練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

食欲の秋!おにぎりを握ろう

2021/10/1 金曜日

涼しくなり、みんなの食欲も増してきました!

今回はおにぎり作りの活動の様子です🍙

自分の食べたい量、食べられる量のご飯をよそっていきます。

oni5

oni4

みんなニコニコで取り組んでいます💕

oni6

よそえたら、ラップで包み握っていきます。

oni7

oni11

oni9

・・・毎回思うけれど、小さすぎない??

oni8

この後、ご飯を足して通常サイズにしました。

oni12

ラップをはがして、海苔を巻いていきます。

oni10

さぁ!食べよう!!

「いただきま~~す🎶」

oni1

oni0

みんな大きな口でガブリ!

oni

oni3

おべんと、ついてるよ❣

いつもお家では「おにぎりは食べない」「海苔は食べない」というお友だちも、自分で作ったから、みんなと一緒に食べるから・・・という思いからか、食べられた!経験を重ねています。

これからも、こういった機会をつくっていきたいと思います。

oni13

 

 

10月の活動と臨時空き状況

2021/9/30 木曜日

2021年活動&空き情報-R3.10のサムネイル

______________

活動は下校時刻や利用者人数により変更する場合もございますので、ご了承ください。

空き状況も変更になっている場合がございます。ご利用希望がございましたらお問い合わせください。

◎・〇:  空きあり     △:  若干空きあり    満:  空き待ち

9月の一日活動 ~お味噌汁をつくろう~

2021/9/29 水曜日

今月の一日活動は2月に仕込んだ味噌を使って、お味噌汁づくりを行いました!

mi21

「味噌はどうやって作ったんだっけ??」

今回も食育インストラクターで、発酵食エキスパートでもある「ねりベジや」さんに、講師として来ていただきました。

mi15

「やわらかく煮た大豆に麹と塩を混ぜて・・・」

みんなで味噌作りの工程を振り返ってから、調理スタート!

まずは、仕込んだ味噌を開封です。

mi10

「どんな感じでできあがっているかな・・・ドキドキ💓」

mi11

「わぁ~~~❣」

よく熟成されていて、おいしそう!

mi13

順番に全体を混ぜ合わせていきます。

mi14

混ぜ終わったら、野菜を切っていきます。

今回お味噌汁に入れる材料は、こんなに具沢山!!

mi19

じゃがいも、なす、さつまいも、さといも、しいたけ、長ネギ、にんじん、冬瓜、豆腐!

mi16

手分けして、野菜を洗います。

mi17

それから野菜の皮むきをし、たくさんの野菜を協力して切りました。

mi3

mi2

mi

mi1

mi4

IMG_2944

「いっぱい切れたね~!」

いりこと昆布の出汁で野菜を煮て、みんなが作った特製味噌を混ぜ合わせ、おうどんも入れたら、完成👏

mi8

「いっただきまーす💕」

mi7

mi6

たまみずきカレーライス農園では、今年も大豆がすくすく育っています。

IMG_3112

IMG_3113

今度はこの大豆で何を作ろうかな?

調理活動を通じて、みんなで一つのものを作る楽しさ、一緒に食べることで食の幅が広がるような活動を、これからも続けていきます!

 

 

 

手作りのスモックをご紹介します

2021/9/27 月曜日

先週の絵画制作週間で[秋の木]を描きました。

IMG_3006

その時に衣服が汚れないように着ていたスモック。

IMG_2817

実はこれ手作りでできています。

今回は、スモックの秘密をご紹介します!

まず最初は、マジックテープのスモックから。

su9

色違いのマジックテープが付いていて、マッチングさせて留めます。

su5

続いて、スナップボタンのスモック。

su10

su4

ka

次は、大きなボタンとループのスモック。

su11

ループが付いていることでボタンが留めやすくなっています。

そして、こちらも色のマッチングができます。

su3

ka0

ka3

最後に、ボタンのスモック。

su1

つまみやすいボタンが付いています。

su2

わかりますか??

上から順に手指の発達段階に合わせてご紹介しました。

活動の中でスナップやボタン留めの練習をし、身辺自立を促していけたら・・・と思っています!

su7

9月の絵画制作 ~秋の木を描こう~

2021/9/17 金曜日

今月の絵画制作週間は、みんなで[秋の木]を描きました🍂

ka9

ka8

まず最初に絵の具を手のひらに付けます。

ka1

ka15

付けたら、画用紙にペタッ!下へスライドさせます。

ka4

ka16

ka5

「もっと!絵の具つける!!」

手を洗って、次は絵筆で葉っぱを描いていきます。

ka13

ka14

しっかり手元を見て描いています。

ka19

ka12

「うおりゃ~~~!」

・・・おもしろい塗り方をしているね。

ka23

塗り終えたら、好きなイラストを選んで糊で貼っていきます。

ka22

ka18

完成~!!

ka20

朝晩と風が冷たくなり秋の気配を感じる今日この頃ですが、絵画制作をとおしてみんなも秋を感じられたかな?


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ