2021/10/29 金曜日
コロナで講師を控えてくださっていた【ねりベジや】さんが、久しぶりに一緒に食育活動を行ってくれました!
まずは野菜クイズから🍆
「「これな~んだ?」


「枝豆!!」

触って感触を確かめています。
この枝豆はたまみずき農園で収穫したもの。

豆の味が濃くて、とてもおいしいです。
続いて・・・。

「この葉っぱは何かわかるかな??」


「クンクンクン・・・」
匂いをかいでわかったかな?人参の葉っぱだよ!
次はおにぎり作り🍙

ごはんを順番によそっていきます。


藻塩をかけて、さあ握ろう!



△や〇、好きな形に握れたら、海苔を巻いていきます。


とってもうれしそうだね💕

海苔を巻き終わったら、いよいよお野菜たっぷりのお味噌汁の登場!

中身は、たまみずき農園で採れた間引き大根と里芋、ナス、人参、長ネギ、ちくわ、油揚げ、卵と具沢山!!

出汁は、いりこと昆布で丁寧にとられていて、とってもいい匂い❣
みんな揃って「いただきま~す!」


「がぶりっ!!」





お味噌汁、大好評で「おかわり!」の声がたくさん聞かれました。
触覚、嗅覚、味覚など、五感をたくさん感じられた食育活動でした✨

2021/10/27 水曜日
南大泉図書館のこどもと本のひろばから職員さんが【読み聞かせ】に来てくれました!
まずは手遊びから。



「かぼちゃのチャチャチャ🎶」
模倣がとっても上手!
次は・・・紙芝居。

この紙芝居、実は間違い探しになっています。

見つけたお友だちは「コレ!」「こっちも!!」と大喜び。
続いて。

ブラックパネルシアターで「おばけなんてないさ♪」を一緒に歌いました。


エプロンシアターは「おむすびころりん」のお話。

「おおきな栗の木の下で♪」を歌ったり。

大型絵本「パパ、お月さまとって」を見たり。

ハロウィンと秋を感じられる内容でした🍂
職員の方々、ありがとうございました。また冬、お待ちしています。
たまみずきの壁面にも秋が訪れました。

2021/10/22 金曜日
緊急事態宣言が解除されて半月余り。来週には時短制限の解除も決まりましたね。
子どもたちの下校時間も通常に戻り、自由あそびの時間が短くなりましたが、それでもみんな好きな遊びを楽しんでいます。

一緒にごっこ遊びをしたり。

テントを並べて・・・。

何を作ってるんだろう??

レジで遊んだり。

「キャタピラに誰が入ってるの?」

「?!これは・・・アンパンマン!?」

わぁ~~!テントが崩れてるよ💦


ボーリングを並べて・・・。

寝そべったり?!

異年齢の優しい関わりもたくさん見られます。




「お片づけだよー!手伝ってあげる💕」
片付けといえば、みんなにわかりやすいよう、おもちゃ棚に工夫をしています。


これでどこにしまえばいいか、わかりやすいね❣

2021/10/20 水曜日
いよいよ、あと10日後に迫ってきた【たまみずきバザー】!
今月の絵画制作週間はバザーの看板作りを行いました。
10月30日(土)開催のため、看板のテーマはハロウィン🎃
まずはオバケを描いていきます。

手のひらに白の絵の具を塗って・・・。


ペタッ!!

真っ白の手をじっと見つめるお友だち。
「ボクは画用紙を貼るよ!」

こうして少しずつできあがってきて・・・👻

次は、ジャック・オー・ランタン!

手をグーにして絵の具を塗って、模造紙にグリグリ~~✊



「たまみずきバザー」の文字もできあがってきました!

オバケに顔を描いて・・・。

どんな看板になったかはバザー当日をお楽しみに❣

2021/10/15 金曜日
夏のような気温になったり、肌寒くなったり・・・寒暖差の大きさに体調を崩しているお友だちが出てきています。
学校でがんばっている分、デイではゆったり過ごせるよう心がけてまいります。
久しぶりに光遊びの様子をご紹介!

たまみずきでは【スヌーズレン】のことを【光遊び】と言っているのですが、とてもリラクゼーション効果の高い遊びです。

初めは立ち歩いていたお友だちも・・・、

だんだんと力が抜けてきて、



最後はゴロ~~ン。
ゆったりな曲調のオルゴールの音もリラックスするのに効果があります。

こちらはソファでのんびり~~。

みんなに大人気のファイバーツリー。

感触を楽しんだり、色の変化を感じたり、他の光るおもちゃと組み合わせて使ったりも。

あれ?大きなダンボールがあるよ!

中を見てみると・・・。

「もっと暗くなってキレイだよ~🌟」


「ぼくも!」「私も!」と大人気のダンボールでした。

またやろうね✨