たまみずきのハロウィンイベント
2021/11/1 月曜日
昨日は【ハロウィン】でしたね。
ご家庭で仮装をしたり、カボチャのお料理を作ったりされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
たまみずきでもみんなで仮装をして、隣の本部まで行ってきました



「さぁ!出発!!」


到着したら、なんて言うんだっけ?

「えっと、トリック・・・・・・なんだっけ」

「お菓子をくれないとイタズラするぞ・・・だよ」
すでに2号車のステッカーにイタズラしているお友だちもいますが




無事にお菓子をもらえて、ハロウィンイベント大成功!
たまみずきに帰って、おやつにしよう






そもそも「ハロウィンって何?」という質問があったので、簡単に説明しました。
「日本で言う【お盆】のようなものだよ」
詳しくは古代ケルトでは、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていました。
しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。
そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。
最近では宗教的な意味合いが薄れて大人と子どもが仮装をして楽しめるイベントになっています。

「ふ~ん。そうなんだ」

みんなで仮装して、悪い霊も追い払って、おいしいおやつがもらえて、楽しいイベントだね









