練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

栗本先生の研修がありました

2022/5/16 月曜日

昨年度に引き続き、今年度も外部講師の栗本先生に来ていただき、「身体の発達」についてみんなで学びました。

栗本先生は現在、神奈川県小田原市にて「からだ指導室 あんじん」を主催する傍ら、

放デイや保育園などで指導にあたっています。

1

今回もロープを使ったアプローチからスタート!

2

まずは「順手(手の甲が上)」でロープを握って、上下にぶんぶん振ったり、先生の声かけで上にあげたり…。

「腕を上げる」と言っても、上げ方は人それぞれ。

腕がどこか、上はどっちか?もわかっていないとできない動きです。

意識的な動きと無意識な動き。

片足立ちなどでも、無意識な動きがどのくらい働いているかアセスメントできるそうです。

9

その後、順にロープを送っていきました。

みんなの呼吸を合わせることもポイント!

次は「逆手(手の甲が下)」でロープを送っていきます。

7

「逆手ができないと、お茶碗を持って食べる動きが難しいんだよ」。

4

ロープを手の平でこすったり。

10

膝の下に通して送ったり。

12

足の裏で踏んだり。

14

最後はストレッチをして身体を弛めました。

15

17

これは「ワイパー」と呼んでいる動きです。

腰から捻じれているかどうか、仰向けの場合は肩が浮かないかどうかもポイント。

栗本先生から学んだ様々な「身体アプローチ」を今後の活動にいかしていきます。

たまみずきのスヌーズレン

2022/5/12 木曜日

[スヌーズレン]という言葉を聞いたことはありますか?

スヌーズレンとは、2つのオランダ語“snuffelen”(鼻でクンクン臭いを嗅ぐ)

“doezelen”(ウトウトと居眠りをする)の合成語で、外界を探索することや

心地よくまどろむ状態を示すものと言われています。

たまみずきでは昨年度から[光あそび]という名称で活動内容に取り入れ始めました。

部屋を真っ暗にしてスタート!

4

光遊びを初めて体験するお友だちもいます。

6

「きれいだね~✨」

11

リラックスしてごろ~ん。

1

2

ファイバーの光るおもちゃを2つ重ねて…。

8

握って…。

9

「パッ!!」

10

思いおもいに感触や移り変わる光を味わっていました。

季節の変わり目に加えて、新しい環境の疲れも出始めている様子が見られるので、

リラクゼーション効果のある活動も適宜取り入れていきたいと思います。

 

日常トレーニング ~タオルVer~

2022/5/9 月曜日

「日常トレーニング」。

たまみずきでは、略して「日トレ」。

「お当番活動」として机を拭いたり、お茶を入れて配ったりすることは

以前より取り入れていますが、

今年度からはより身辺自立に向けた取り組みを行っていきます。

今回はタオルたたみを行いました。

2

説明を聞いてから、順番に取り組んでいきます。

1

0

8

しっかりと伸ばしてから、角と角を意識してたたんでいます。

 

5

7

3

手アイロンもバッチリ🌟

最後に棚やクローゼットなどにしまうことをイメージしてもらいながら、

カゴに入れて完了!

4

小学1年生も模倣しながら、取り組みました。

9

10

これからも日常生活を送るうえで必要と思われることを、活動に取り入れていきたいと思います。

ご家庭でのお手伝いにもつながるといいな~💖

こいのぼり工作

2022/5/6 金曜日

GWはいかがお過ごしだったでしょうか?

昨日は子どもの日でしたね🎏

4月の工作活動でこいのぼりを作った様子です。

好きな色を選んで、目を描いてから…。

IMG_4261

線の上をハサミで切っていきます。

04

ハサミの順番待ち中に「ピース💕」

05

次は半円形と〇のシールを貼っていきます。

07

09

08

最後は吹き流しとこいのぼりを糊でストローに付けて…、完成!

12

手指の巧緻性、目と手の協応が目的の今回の工作。

最後の作業が一番難しかったのですが、みんな30分近く集中していました!

10

 

 

4月の一日活動

2022/4/26 火曜日

今月の一日活動は【実験&おやつ外食】でした♪

実験は「ダイタランシー」。

4.1

片栗粉と水だけを使った実験です。

まずは粉の状態から感触を確かめました。

4.13

その後、計量カップで水を測って…。

4.5

片栗粉に加えていきます。

4.7

よく混ぜるとドロドロに変化していきます。

4.3

「見てみて~🌟」

4.11

手が汚れるのが嫌だったり、感触が苦手だったりするお友だちもいますが、

4.4

足なら大丈夫!

4.8

 

道具を使えば平気!

4.15

最後は大きなタライに移し替えて、足で感触を確かめました。

4.16

ダイタランシーは、内部に力が加わると液体の状態から個体に変化する現象です。

4.17

立っているとズブズブ~っと沈んでいきますが、

4.18

足を動かすと水の上を歩いているような感覚に✨

4.19

ダイタランシーの不思議な感覚を味わった後は、おやつを食べにマクドナルドへ💕

4.21

4.22

「楽しみ~♫」

4.23

4.26

4.28

来月の一日活動もお楽しみに♪

 


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ