練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

Zoom勉強会 親なきあとの「お金のこと」

2021/11/22 月曜日

5月にも開催したオンラインでの研修ですが、12月にも2日間ご都合のいい日程に参加できるよう、再開催することになりました。
259426313_4388318501267349_8926189221658519406_n
親なきあと問題は、家族それぞれがさまざまな問題を潜在的に抱えています。親なきあとの「お金のこと」について、実際の相談事例を用いて、わかりやすく解説していきます。
https://www.ryoikushop.jp/bin/showprod?c=2070003100005
◆講師◆
首藤 徹也氏(シュドウ テツヤ) (外資系生命保険会社FP/一般社団法人あしたパートナーズ 理事) 障害福祉分野を専門としているファイナンシャル・プランナーであり、障害者の親なきあと問題にも精力的に取り組んでいる。社会福祉協議会や障害福祉施設等での勉強会も数多く実施している。
皆さまのご参加、お待ちしております

外部の講師を招いて、発達援助法を教えていただきました

2021/11/19 金曜日

先日、外部の講師をお招きして、【心身に負担のかからない誰でも無理なく取り組める発達援助法】を教えていただきました。

ku

栗本啓二先生は「からだ指導室 あんじん」を主催する傍ら、個人個人の身体感覚を大切にするアプローチをし、その人らしく活き活きとしなやかに生きることをサポートすることをモットーに全国各地で指導されています。

今回、栗本先生が用意してくれたプログラムは、まず仏具の「おりん」を使った活動。

ku33

この「おりん」が鳴ったら立つ!座る!

ku1

ku2

みんなよく聴いて動けています。

つぎは、栗本先生の「おりん」の音を追って歩きます。

ku4

ku5

ここでも音が止まったら座る!

ku6

続いて・・・。

長机を並べて、その間を腕の力で前へ進みます。

ku7

ku9

ku18

ku16

楽しそうだね❣いい笑顔😉

順番に並んで、どんどん続けていきます。

ku12

ku19

腕の力を使わず、机を触っているだけでもいいんだそうです。

次は机を長く並べて横向きに押し進んでいきます。

ku21

これも順番に次々と取り組んでいきます。

ku22

ku23

 

ku24

ku25

最後は机の下を這ってくぐります。

ku28

ku29

ku30

この時に栗本先生が見ていたポイントは「足の甲」。

這うときの足の状態を見るだけで尖足になっているかどうかわかるのだそうです。

そして、栗本先生から教えていただいたことで最も重要なことは、「たまみずき石神井の子どもたちは活動にちゃんと参加できている。話もよく聞けているが、【1回やったら終わり】と思っている。今後は一定時間動き続けるプログラムを取り入れていった方がいい」とのことでした。

栗本先生からいただいたアドバイスを今後の活動で活かしていきます。

ありがとうございました。

 

 

 

 

始まりの会と終わりの会

2021/11/17 水曜日

たまみずき石神井では【始まりの会】と【終わりの会】を行うことで、メリハリをつけた活動となるようにしています。

まずは、始まりの会の様子から。

) ha6

「こんにちは!」の挨拶から始まり、今日の活動内容をみんなに伝えていきます。

それから、下校時刻の遅い日は4時からの活動スタート、帰りの会の時間まで時計を意識した情報を知らせます。

IMG_3820

お当番(係)の発表など、「やりたい!」と思ったことは自主性を尊重。

前に出て、みんなの前でお友だちの名前を読み上げてもらいます。

ha24

 

活動が終わったら、3分間走🏃

音楽に合わせて、みんなで室内を走ります。

ha0

ha

当初の目的は身体を動かす機会の少ないお友だちに筋力をつけてもらいたい、一人で走ることには抵抗があってもみんなと一緒なら走る気持ちになれる、走らなくてもみんなが走っている姿をみていることで笑顔が生まれる・・・などの理由から取り入れ始めました。

外部講師の栗本啓司先生に、半年に1回ほどのペースで子どもたちの発達の様子を見ていただき、スタッフがアドバイスを受けています(その内容は後日ご紹介します)。

栗本先生からは「3分間走はいいね!音楽が流れている間は走るというわかりやすさもあるし、一定の間隔同じことを繰り返し続けるということが大事なんだ」とお褒めの言葉をいただきました。

ha3

走り終えたら、には緑のイス、には青のイス、ピンクにはピンクのイスをマッチングさせて並べていきます。

ha5

並べ終わったら、着席!

ha8

手遊びをしたり。

ha10

今月の詩「ゆうやけ こやけ」をみんなで復唱、合唱したり。

これも音読を兼ねて声を出す練習が目的の一つです。

ha11

ha18

紙芝居を聞いたり。

ha12

ha13

ha14

みんな集中して「会」に参加しています。

最後に乗車順の発表🚙

 

名前を呼ばれたら「はい!」か、挙手、タッチ、一人ひとりに合わせて返事をしてもらいます。

ha19

ha22

ha23

・・・おもしろい返事の仕方だね😊

これからも、みんなにわかりやすく、よりよいものを提供できるようスタッフみんなで創意工夫をしていきます✨

 

楽器を使った音楽活動

2021/11/12 金曜日

木琴、鉄琴、タンバリン、マラカス、カスタネット等々、みんなに好きな楽器を選んでもらい合奏しました。

最初の曲は「おもちゃのチャチャチャ♪」

on13

「チャチャチャ♪」のリズムに合わせて、楽器を奏でています。

次の曲は10月の詩で歌った「山の音楽家♪」

on0

on4

1ヶ月歌い続けてきたことで、一緒に口ずさみながら演奏しているお友だちもいました。

on7

on8

おっと、こちらのお友だちは・・・。

on5

マイクを使って大熱唱🎶

on2

「学校で和太鼓の練習をしているんだ!」というお友だちは、さすがのリズム感🎵

on1

久しぶりのデスクタイプのハンドベルを並べていると、みんな興味津々💕

on10

on11

時間が足りなくて、ハンドベルでの合奏はできなかったけれど、またの音楽活動をお楽しみに~✨

レクリエーションで綱引きをやりました

2021/11/11 木曜日

「今日のレクリエーションは、何をやるの?」とワクワクしながら聞いてくるお友だち。

まずはおやつを食べて腹ごしらえです。

re

re0

おやつ後、活動準備で長い縄を見せると、「わかった!縄跳びだ」と言ったり、ヘビのようにニョロニョロ床で動かしたり。

IMG_3488

「ちょっと💦準備できないでしょ」とスタッフに言われても、遊び(ジャマ?)を続けるみんな・・・。

チーム、チームに分かれて、いざ対戦!!

IMG_3527

「よーいスタート!!」

re3

「オーエス!オーエス!!」

re10

どっちのチームもがんばれ~~❣

re14

re5

新スタッフも最後の砦でがんばっています✨

re23

「麻痺があったって負けないぞ!」

1回戦目はチーム、2回戦目はチームの勝利。

決着がつくのは3回戦!!

re19

「負けないもんね🌟」

re21

re22

re7

勝負あり~~!

re17

「あ~・・・負けちゃった💧」

勝っても負けても一生懸命取り組んだみんな。

終わった後の手のひら、赤くなってるくらいだったもんね。

個別ではなく集団だからこそ経験できる活動を大事にしていきたいと思っています。


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ