2022/5/9 月曜日
「日常トレーニング」。
たまみずきでは、略して「日トレ」。
「お当番活動」として机を拭いたり、お茶を入れて配ったりすることは
以前より取り入れていますが、
今年度からはより身辺自立に向けた取り組みを行っていきます。
今回はタオルたたみを行いました。

説明を聞いてから、順番に取り組んでいきます。



しっかりと伸ばしてから、角と角を意識してたたんでいます。



手アイロンもバッチリ
最後に棚やクローゼットなどにしまうことをイメージしてもらいながら、
カゴに入れて完了!

小学1年生も模倣しながら、取り組みました。


これからも日常生活を送るうえで必要と思われることを、活動に取り入れていきたいと思います。
ご家庭でのお手伝いにもつながるといいな~
2022/5/6 金曜日
GWはいかがお過ごしだったでしょうか?
昨日は子どもの日でしたね
4月の工作活動でこいのぼりを作った様子です。
好きな色を選んで、目を描いてから…。

線の上をハサミで切っていきます。

ハサミの順番待ち中に「ピース
」

次は半円形と〇のシールを貼っていきます。



最後は吹き流しとこいのぼりを糊でストローに付けて…、完成!

手指の巧緻性、目と手の協応が目的の今回の工作。
最後の作業が一番難しかったのですが、みんな30分近く集中していました!

2022/4/26 火曜日
今月の一日活動は【実験&おやつ外食】でした♪
実験は「ダイタランシー」。

片栗粉と水だけを使った実験です。
まずは粉の状態から感触を確かめました。

その後、計量カップで水を測って…。

片栗粉に加えていきます。

よく混ぜるとドロドロに変化していきます。

「見てみて~
」

手が汚れるのが嫌だったり、感触が苦手だったりするお友だちもいますが、

足なら大丈夫!

道具を使えば平気!

最後は大きなタライに移し替えて、足で感触を確かめました。

ダイタランシーは、内部に力が加わると液体の状態から個体に変化する現象です。

立っているとズブズブ~っと沈んでいきますが、

足を動かすと水の上を歩いているような感覚に

ダイタランシーの不思議な感覚を味わった後は、おやつを食べにマクドナルドへ


「楽しみ~♫」



来月の一日活動もお楽しみに♪
2022/4/21 木曜日
最近、雨続きで、スッキリしないお天気ですね。
4月20日は二十四節気の「穀雨(こくう)」。
春の雨がすべての穀物を潤す頃。
この時期に降る雨は、さまざまな穀物を育ててくれる天からの恵みの雨…ということだそうです。

そんな小雨がパラパラと降った日のおやつは、今が旬のタケノコおむすびでした。
今回もねりベジやさんが届けてくれました。

おむすびを配るお手伝いを率先して行ってくれています。

みんな一緒に「いただきま~す!」

大きいね~!!

豪快に「ガブリ
」

「おいしいよ~♪」
今だからこそ味わえる栄養あるものを食べて、みんなも元気に育ってほしいです。
おむすびを食べてお腹も心も満たされた後は、みんな大好きな読み聞かせタイム

紙芝居を鑑賞したり。

「きゃべつ~のなかか~ら♫」一緒に手遊びしたり。

子どもと本のひろばの職員さん、ありがとうございました!

2022/4/8 金曜日
障がいの壁をなくす音楽フェスティバル!
たまみずきフェスティバル2022
たまみずきの櫻井元社長と
イベントプロデューサーでトロンボーンプレイヤーの小池隼人さんから
写真と動画が届きました!ぜひご覧ください!!
![IMG_5039[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/04/IMG_50391-e1649388285883.jpg)
https://drive.google.com/file/d/1YjKMWB4DB0Q77mx2tvxLDnIV6VvAP-FA/view?usp=sharing
クラウドファンディングも行なっています!
↓ 応援よろしくお願い致します ↓
https://motion-gallery.net/projects/tamamizuki2022