2022/7/14 木曜日
折り紙で紙飛行機を作りました♪
「作ったことある人~?」の問いかけに「はーい!」と答えてくれたお友だちが数名。
初めてのお友だちも工程表を見ながら、みんなで一緒に折りました。

まずは好きな色の折り紙を選びます。

半分に折って…。

指アイロンでピッチリ!

その後は折り目に沿って△に…。



「ねーねー!できたよ!!」

もう一回△に折ったら、名前を書いてシールや絵を描いてデコレーション♪




おやつ後の2回目の活動で飛ばし合いをしました。


「行くぞ~~っ!」


「お~っ!30点!!」

お友だちと一緒に「せ~の!」


折り紙は隅と隅を合わせたり、どの部分を折っているのか考えたり、手指の巧緻性や空間認知に繋がります。

お友だちと一緒に楽しむことを大切にしながら、またやりたいと思います。
2022/7/11 月曜日
レクリエーションで輪投げを行いました。
まずは新聞紙を丸めて輪っか作りからスタート♪


太さや大きさもバラバラですが、難易度が上がってイイ感じ!

輪っかを作り終えたら、いよいよ輪投げゲームを開始です。





ペットボトルのテープの色と輪っかのテープの色をマッチングさせようとしているお友だちもいました。

狙いを定めたけど…「あちゃ~💦」。

後半は点数付きでチャレンジ!


「もっとやりた~い!」という声が続出した輪投げ大会。
8月に予定している「夏祭り」でも行いたいと思います!!
2022/7/5 火曜日
こんにちは(^^)
本日は制作の様子をお届けします。
ご家庭からいただいた牛乳パックと新聞紙などを使って
みんなで協力して一つの椅子を作りました!
まずは中に詰める新聞紙を丸めていきます。
![IMG_5649[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56491.jpg)
![IMG_5650[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56501.jpg)
固く丸めて隙間なく詰めると丈夫な椅子になります!
![IMG_5654[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56541.jpg)
![IMG_5647[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56471.jpg)
![IMG_5655[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56551.jpg)
水筒を使って上から力を込めて押しています(^^)
![IMG_5656[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56561.jpg)
「たくさん詰まったよ~!!」
新聞紙を詰められたら上の部分をガムテープで止めていきます。
ガムテープを切る作業は少し難しいですが、みんな挑戦していました!
![IMG_5658[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56581.jpg)
![IMG_5659[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56591.jpg)
上手に蓋ができました♪
最後はみんなで作ったものを一つにまとめていきます。
![IMG_5662[2]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56622.jpg)
![IMG_5670[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56701.jpg)
![IMG_5667[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56671.jpg)
![IMG_5673[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56731.jpg)
![IMG_5676[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56761.jpg)
一人で作ったものをみんなで協力して一つにする楽しさを感じられたかな?と思います。
最後にみんなで順番に座って、座り心地や強度を確かめました。
誰が座ってもビクともしない丈夫な椅子ができあがりました!
椅子としてだけではなく、
椅子に座ったときに足が床に届かない子の足台として、
ときには活動で使うサイコロとして・・・などなど
これからさまざまなことに使っていきたいと思います(^^)
今週は恵みの雨…。たまみずきカレーライス農園の野菜たちも喜んでいると思います♪
7月14日にジャガイモ掘り、その収穫したジャガイモを使って28日には食育で「イモ餅」を作る予定です。
若干の空きがありますので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
今回は最近の自由遊びの様子をご紹介します。

これは「どうぶつカルタ」。

続いて…。

「エアホッケー」。

最近、導入した「卓球」。


エアホッケーも卓球も、目と手の協応動作が必要な遊びです。
子どもたち自身が「やりたい!」と思える遊びを用意しておくことも必要な支援だと考えています。



「これ、一緒だね!」
図鑑を見ながら、プラレールの電車と見比べています。

最近、みんながハマっている「秘密基地づくり」。


「女の子だけなの!先生たちも入っちゃダメ~」。

こちらは隙間?で絵本を眺めています。
狭いところって落ち着きますよね~♪




一人遊びの楽しみを共有しながら、一人→集団に繋がるような遊び方を提案していくことも大事にしています。

一緒にホワイトボードでお絵描き。

楽しそうだね~♫

棚上に置いているオモチャの「取ってください」カードを改めて作りました。

カードを職員に見せるだけでなく、「ください」のサインや発語も促しています。
2022/6/28 火曜日
こんにちは(^^)
梅雨が明けたのか暑い日が続いていますね!
たまみずきでも、しっかり水分補給をしながら過ごしていきたいと思います!
今回は6月の壁画制作をお送りします。
7月7日の七夕に向けて制作をしました!
まずは織姫様と彦星様の顔を書いていきます。



6月の壁画制作で自分の顔を書いた活動が活かされて、
上手に目と鼻と口を書けています(^^)

顔を書いたあとは折り紙で作った体を貼って、大きな星に貼り付けていきます。
「糸を通して吊り下げるために開けた穴を上にしてね~」の声かけを聞いて、
みんなしっかりと穴を上にして貼ることができました!
次は少し難しい作業・・・穴に糸を通していきます!!


まずは一人でできるか・・・手元をしっかりと見て集中して糸通しができました!
糸を結ぶ難しいところだけ職員が少しお手伝いをしました。
織姫様と彦星様の制作が終わった子から
すずらんテープを裂く作業と、折り紙の輪飾りを作っていきます。





指先を上手に使って、細かく裂くことができました!



長く長く繋げていきます。
とっても集中して取り組めている様子が伝わると思います・・・!
「もっとやりたかった!」という声が上がるほど
輪飾り作りは楽しんでできていたようです♪
そして、完成した作品がこちら!!
![IMG_4856[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_48561.jpg)
上手に顔を書いて、貼って、すずらんテープを裂いて、輪飾りも作って・・・
一週間かけて本当に素敵な作品ができました(^^)
みんなの作品を見ながら、七夕を迎えたいと思います☆彡