2022/8/8 月曜日
今回の活動は「実験」!
夏らしくバナナと氷を使った実験を行いました。
初めに【バナナアート】から。

爪楊枝でバナナの皮に傷を付けていきます。

「プスプス…」

「優しく、そ~っとね!」

名前を書いたら、好きな絵を描いてもらいます。

これは…何て書いてあるかわかりますか??
次は【アイスペインティング】です。
画用紙に白・グレーのクレヨンで好きに絵を描いてもらって…。


「今度は強く、ギュ~っとね!」


食紅で色付けした氷を滑らせると…。

描いた絵が浮かび上がってきました♪




最後は氷あそび!

「氷の中に何か入ってるよ~。溶かして出してみてね」



「つめたいよ~~♫」
氷あそびが終わったら、先程のバナナを冷蔵庫から出して、どんな状態に変化したかを確認しました。

変色した部分の個人情報(名前)がわかってしまうので、みんなのバナナは残念ながらお見せできませんが、
これは前日にスタッフが作っておいたもの。
バナナの皮には「ポリフェノール」が含まれていて、爪楊枝で傷を付けることにより「酸化」し、変色していくという仕組みです。
一人ひとりに配って、おやつタイム♪


「どうぞ~っ!」 「どうも~~あ~りがとう!!」


今回は力の調整とバナナの皮、氷→水の変化を感じる実験でした!
2022/8/4 木曜日
8月の4週目に予定している「夏まつり」♪に向けて、いろいろな装飾を作りました。
まずは、【染め紙】からご紹介します。

半紙を半分に折って…。

開いて折り目に沿って、また半分に…。

□と△の蛇腹折りにしていきます。

蛇腹折りはジグザグに折っていくのですが、一度折ったら紙をひっくり返してまた折る。
ここで混乱することが多く、立体構成力が必要になる工程です。


折り続けることで理解が深まってきました!
いよいよ、色染めの工程。
まず、職員がお手本を見せます。

興味津々で近くまで見に行くお友だち!!


一人ひとり順番に染めていきました。


次の日は、【ビー玉ころころアート】と【スタンピング】。

ビー玉に絵の具を付けて、洗面器の中でコロコロ。




その後はトイレットペーパーの芯、ストロー、綿棒を使ったスタンピング。





「できたよ~♪」
そして次の日は【スクラッチ】でうちわ作りをしました。


「白いところがなくなるように塗ってね~。」


みんな余白を意識しながら塗ることができました!
黒色、紺色のクレヨンで塗りつぶした後、割り箸で引っかくと…。
こんなステキなうちわが出来上がりました♫


染め紙は提灯に、ビー玉ころころアートはヨーヨーに。



療育室の装飾でも夏まつりの雰囲気を盛り上げていきたいと思います!


盆踊りの練習もしていまーす♪
2022/8/2 火曜日
先々週、掘ったジャガイモを使って、「芋もち作り」を行いました!
今回の講師もねりベジやさんです。


ジャガイモを収穫した時の自分の写真を確認するお友だち
一人1個ずつジャガイモを洗ったら、包丁やスケッパーでカットしていきます。


お手本を見て切り終わったら、順番にお鍋の中へ…。



茹で上がるまで、シルエットクイズを行いました。

「くいしんぼうのおばけのこ♪ よなかにこっそりで~てきて~♫」

「れいぞうこのドア あけて~~♪ これな~んだ?」
「梅干し!」「とうもろこし!!」
今回のシルエットクイズのテーマは『夏』でした~。

クイズが終わる頃にジャガイモも柔らかく茹で上がり…。
いよいよ皮むきです!

ホクホクに茹で上がったので、スルンと皮がむけます。
その後はマッシャーや麺棒、スプーンを使ってつぶす!!






いい具合につぶれたら、片栗粉を加えて混ぜていきます。


まとまってきたら、丸く成形していきます。




お~っ!独創的!!
最後はホットプレートで順番に焼いていきます。




両面しっかり焦げ目がつくようにフライ返しでひっくり返し…。


ねりベジやさん特性のタレを煮詰めたら、完成!!

「いただきま~~す」



「おいし~よ~~」

次は何を作ろうかな?
また、たまみずきカレーライス農園で収穫した野菜で食育活動をしたいと考えています。
2022/7/29 金曜日
子どもと絵本の広場の職員さんが
読み聞かせ会を開いてくれました!!
まずは手遊びからスタート(^^)
「はじまるよ♪ はじまるよ♪」
![IMG_5820[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_58201-2.jpg)
「3と3でねこのひげ♫」
![IMG_5822[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_58221-1.jpg)
それでは読み聞かせが始まります~!パチパチパチ~!!
こちらは大型絵本の「だるまさんと」。
![IMG_5827[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_58271-1.jpg)
夏らしいスイカを使ったペープサートも!!
![IMG_5834[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_58341.jpg)
こちらはエプロンシアター!
食いしん坊のゴリラちゃんがいろいろな食べ物を食べていきます♪
なにを食べるのかな~?
![IMG_5839[2]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_58392.jpg)
最後は綺麗な花火が打ち上げられます!
ヒュー!ドーーーン!!!
![IMG_5843[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_58431-1.jpg)
楽しく参加することができました(^^)
2022/7/27 水曜日
今月の一日活動は「ミステリーツアー」ということで、
当日までどこに行くかも、何をするのかもナイショ!
みんなに楽しんでもらえるように、いろいろな案を練ってきたのですが…ここにきての第7波。
室内での活動に変更しました!

今夏のテーマは【わらい&えがお】
いっぱい笑うことで免疫力が上がったり、NK細胞が活性化されたりするそうです。
さぁ!今日も笑顔で楽しむぞ!!お~っ♪
まずは動画鑑賞からスタート!



「ねぇねぇ おもしろいね♫」

リラックスしながら、好きな姿勢で観ています。

おっ!これは…!!(清瀬デイ)

たまみずきの紹介VTRです。

「あ~~っ!? 〇〇ちゃんだ!」
右に映っているお友だちは、今では中学3年生のお姉さんになりました。

一昨年のクリスマスコンサートで朝霞デイのお友だちが披露した「えんとつ町のプペル」。
最後にみんな大好きな「エビカニクス」を観ながら踊って。

少し休憩を挟んだら、次は「実験体験」!
スライムづくりを行いました。

初めに行うのは、水の計量。


お友だちが見守ってくれています♡


次は洗濯糊を入れて、好きな色の食紅を選んで…混ぜる!



その後に「魔法の水(ホウ砂)」を入れて…もっともっと混ぜる!!




すると、どんどん固まってきた~~!!



「びよ~ん♪」

最後は手で感触を味わいました。


おやつはお楽しみの「バイキング」形式。
好きなおやつを自分で選びます。

今回の一日活動は「全力体操」で終了!

盛り沢山の内容となりましたが、みんな最後まで笑顔いっぱいで過ごしてくれました。