2022/7/19 火曜日
もうすぐ夏休みですね♪
またコロナ陽性者が増加しているので、引き続き感染予防対策に加えて
水分補給もしっかり行っていきたいと思います!
今回は最近導入した【パラシュートバルーン】の様子をご紹介します。

みんなで息を合わせて「うえ~!」

「した~!」

音楽に合わせてパラバルーンを持ちながら、ぐるぐる歩くことも行いました。

強く引っ張り過ぎてしまうと、一緒に持っているお友だちの手が離れてしまいます。
協調性と力の調整が必要です。
その後は風船を投入!!



おやつ後の2回目の活動は【光あそび】☆



仲良し女の子たちは机の下に潜って楽しんでいました。

最後は1回目の活動で使ったパラバルーンと、リトミックスカーフを合わせて…。




光の変化と風を感じてリラックスできたかな?
2022/7/15 金曜日
こんにちは!
本日は日常トレーニングの様子をお届けします(^^)
まずはシール貼りです!
紙に書いてある〇の印の上に、色のついた〇のシールを貼っていきます。
![IMG_5693[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56931.jpg)
〇シールは大きいサイズと小さいサイズがあり、
小さくなるにつれて台紙から剝がして貼ることが難しくなっていきます!
![IMG_5692[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56921.jpg)
「剥がしたシールのゴミはこのお皿に入れてね!」
上手に分別もできていました♪
![IMG_5695[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56951.jpg)
![IMG_5703[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_57031.jpg)
大きい〇、小さい〇も終わったら、次は"半分の〇"にも挑戦!!
さらに難しくなります・・・!
次は点つなぎです!
数字が書いてある点を順番につないでいくと絵が完成します(^^)
![IMG_5691[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56911.jpg)
1~30をつなげられたら、1~50、80、100、、、と
つなぐ数が増えて難易度が高くなっていきます。
![IMG_5698[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56981.jpg)
![IMG_5697[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56971.jpg)
一番難しい160までの挑戦をしている子も!!
どちらも細かい作業ですがみんな集中して行なうことができました。
日トレも、洗濯物たたみや掃除などのお手伝い、手先を使った活動など
さまざまなことに楽しく挑戦できるように工夫していきたいと思います♪
2022/7/14 木曜日
折り紙で紙飛行機を作りました♪
「作ったことある人~?」の問いかけに「はーい!」と答えてくれたお友だちが数名。
初めてのお友だちも工程表を見ながら、みんなで一緒に折りました。

まずは好きな色の折り紙を選びます。

半分に折って…。

指アイロンでピッチリ!

その後は折り目に沿って△に…。



「ねーねー!できたよ!!」

もう一回△に折ったら、名前を書いてシールや絵を描いてデコレーション♪




おやつ後の2回目の活動で飛ばし合いをしました。


「行くぞ~~っ!」


「お~っ!30点!!」

お友だちと一緒に「せ~の!」


折り紙は隅と隅を合わせたり、どの部分を折っているのか考えたり、手指の巧緻性や空間認知に繋がります。

お友だちと一緒に楽しむことを大切にしながら、またやりたいと思います。
2022/7/11 月曜日
レクリエーションで輪投げを行いました。
まずは新聞紙を丸めて輪っか作りからスタート♪


太さや大きさもバラバラですが、難易度が上がってイイ感じ!

輪っかを作り終えたら、いよいよ輪投げゲームを開始です。





ペットボトルのテープの色と輪っかのテープの色をマッチングさせようとしているお友だちもいました。

狙いを定めたけど…「あちゃ~💦」。

後半は点数付きでチャレンジ!


「もっとやりた~い!」という声が続出した輪投げ大会。
8月に予定している「夏祭り」でも行いたいと思います!!
2022/7/5 火曜日
こんにちは(^^)
本日は制作の様子をお届けします。
ご家庭からいただいた牛乳パックと新聞紙などを使って
みんなで協力して一つの椅子を作りました!
まずは中に詰める新聞紙を丸めていきます。
![IMG_5649[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56491.jpg)
![IMG_5650[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56501.jpg)
固く丸めて隙間なく詰めると丈夫な椅子になります!
![IMG_5654[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56541.jpg)
![IMG_5647[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56471.jpg)
![IMG_5655[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56551.jpg)
水筒を使って上から力を込めて押しています(^^)
![IMG_5656[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56561.jpg)
「たくさん詰まったよ~!!」
新聞紙を詰められたら上の部分をガムテープで止めていきます。
ガムテープを切る作業は少し難しいですが、みんな挑戦していました!
![IMG_5658[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56581.jpg)
![IMG_5659[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56591.jpg)
上手に蓋ができました♪
最後はみんなで作ったものを一つにまとめていきます。
![IMG_5662[2]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56622.jpg)
![IMG_5670[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56701.jpg)
![IMG_5667[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56671.jpg)
![IMG_5673[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56731.jpg)
![IMG_5676[1]](https://tamamizuki.jp/wp-content/uploads/2022/07/IMG_56761.jpg)
一人で作ったものをみんなで協力して一つにする楽しさを感じられたかな?と思います。
最後にみんなで順番に座って、座り心地や強度を確かめました。
誰が座ってもビクともしない丈夫な椅子ができあがりました!
椅子としてだけではなく、
椅子に座ったときに足が床に届かない子の足台として、
ときには活動で使うサイコロとして・・・などなど
これからさまざまなことに使っていきたいと思います(^^)