公園に行きました♪
こんにちは(^^)
だんだん気温が上がって夏が近づいている気配がしますね・・・!
今年の東京の梅雨入りは6月4日頃で、例年より早いそうです。
雨が降る前に外でたくさん遊びたい・・・
ということで、本日は公園遊びの様子をお届けします!
手と足の置く場所を考えながら上手に登って、普段とは違う高さからの景色を楽しんでいました!
ジャングルジムは大人気です!
カメラ目線で、ピース!
それぞれ公園を楽しんでいます♪
お砂場で座って砂の感触を楽しんでいるお友だちも!!
砂にお絵描きをしたり、遊具で遊ぶ以外でも楽しく遊ぶことができたようです!
お友だちと一緒に、前後に動く遊具で楽しむ様子です(^^)
公園でのびのびと遊ぶことができました!
またお天気のいい日にみんなで行きましょう♪
工作の様子 ~紙コップおばけ&貼り絵~
今月の工作の様子です。
まずは、「紙コップおばけ」作りから~。
使う物は紙コップとストロー、ビニール袋。
マジックで名前やおばけを描きます。
「ビニール袋は滑るから、しっかり抑えて~!」
…恐いこと書いてるね。
その後、ストローをテープで貼り付けます。
テープをちぎり切ること、ストローに貼ること、なかなか難しい作業でしたが、
みんな黙々と取り組んでいました。
まだ完成していないけど、試し吹き。上手に膨らんだね!
紙コップの穴にストローを通したら、完成!!
続いて「貼り絵」の様子です。
好きな色の折り紙を細かくちぎって、リンゴに貼っていきます。
カラフルだね~♫
しっかりと枠を意識して貼れていました!
栗本先生の研修がありました
昨年度に引き続き、今年度も外部講師の栗本先生に来ていただき、「身体の発達」についてみんなで学びました。
栗本先生は現在、神奈川県小田原市にて「からだ指導室 あんじん」を主催する傍ら、
放デイや保育園などで指導にあたっています。
今回もロープを使ったアプローチからスタート!
まずは「順手(手の甲が上)」でロープを握って、上下にぶんぶん振ったり、先生の声かけで上にあげたり…。
「腕を上げる」と言っても、上げ方は人それぞれ。
腕がどこか、上はどっちか?もわかっていないとできない動きです。
意識的な動きと無意識な動き。
片足立ちなどでも、無意識な動きがどのくらい働いているかアセスメントできるそうです。
その後、順にロープを送っていきました。
みんなの呼吸を合わせることもポイント!
次は「逆手(手の甲が下)」でロープを送っていきます。
「逆手ができないと、お茶碗を持って食べる動きが難しいんだよ」。
ロープを手の平でこすったり。
膝の下に通して送ったり。
足の裏で踏んだり。
最後はストレッチをして身体を弛めました。
これは「ワイパー」と呼んでいる動きです。
腰から捻じれているかどうか、仰向けの場合は肩が浮かないかどうかもポイント。
栗本先生から学んだ様々な「身体アプローチ」を今後の活動にいかしていきます。
たまみずきのスヌーズレン
[スヌーズレン]という言葉を聞いたことはありますか?
スヌーズレンとは、2つのオランダ語“snuffelen”(鼻でクンクン臭いを嗅ぐ)と
“doezelen”(ウトウトと居眠りをする)の合成語で、外界を探索することや
心地よくまどろむ状態を示すものと言われています。
たまみずきでは昨年度から[光あそび]という名称で活動内容に取り入れ始めました。
部屋を真っ暗にしてスタート!
光遊びを初めて体験するお友だちもいます。
「きれいだね~✨」
リラックスしてごろ~ん。
ファイバーの光るおもちゃを2つ重ねて…。
握って…。
「パッ!!」
思いおもいに感触や移り変わる光を味わっていました。
季節の変わり目に加えて、新しい環境の疲れも出始めている様子が見られるので、
リラクゼーション効果のある活動も適宜取り入れていきたいと思います。