練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

室内運動 Part①

2022/8/10 水曜日

夏休みで身体をあまり動かしていないお友だちも多いと思います。

そこで、室内運動で【アスレチック】を行いました。

IMG_5465

まずは新聞紙を丸めたものを作って、ストレッチ運動からスタート!

IMG_5467

 

新聞紙の端を持って腕を上げます。

IMG_5472

IMG_5474

「ぐい~~~っ!!」

そして20秒キープ!

 

左右に曲げたり、縄跳びのように足の下をくぐらせたりの動きも行ないました。

 

その後いよいよアスレチックです。1回目は一人ずつ順番に行いました。

最初に机のトンネルを潜り抜けて…。

IMG_5491

IMG_5508

IMG_5521

IMG_5533

次は飛び石!

IMG_5479

IMG_5493

バスケットゴールにボールを投げ入れたら。

IMG_6041

ジグザグに設定されたスズランテープの下を通り抜けます。

IMG_5494

IMG_5504

IMG_5527

そして、両足ジャンプ!!

IMG_5543

次はバランスボールで10回跳ねる!

IMG_5488

IMG_5505

 

IMG_5520

最後はお玉にボールを乗せて落とさないように運びます。

IMG_5484

そして「フィニッシュポーズ」♪

IMG_5546

2回目は全員で行いました。

IMG_5540

IMG_5541

IMG_5532

IMG_5537

IMG_5544

IMG_5545

体幹やボディイメージを意識して、ワイワイ騒ぎながら身体を動かすことができました♫

スノードームを作りました♫

2022/8/8 月曜日

 

今回は工作の様子をお届けします♪

小さいペットボトルを使ってスノードームを作りました!

 

まずはビーズなどのパーツを選んで、ペットボトルに入れていきます。

 

IMG_6125[1]

IMG_6126[1]

IMG_6128[1]

 

次に魔法のジェル(保冷材のジェル)を入れます。

保冷材の主成分は水で、水以外に高吸水性ポリマーというものが入っているそうです。

高吸水性ポリマーには水を固める性質があるので、水と混ぜるとドロドロになり、

中に入れたビーズなどがゆっくりと動くようになります!

 

IMG_6133[1]

IMG_6136[1]

 

ビーズやジェルを入れたあとは、水を入れていきます。

みんな計量カップの使い方は慣れていてとっても上手です♪

 

IMG_6145[1]

IMG_6146[1]

IMG_6149[1]

IMG_6144[1]

 

待っている間もお友だちが行なっているところをよーく見ていて、

自分の番になると手元をしっかりと見て水を入れることができました(^^)

 

IMG_6161[1]

IMG_6166[1]

IMG_6173[1]

 

絵の具で色をつけて、ラメを入れて、ギューっと蓋をして、

テープで止めたら・・・完成!!!

 

最後は出来上がったスノードームをみんなで見せ合いました♫

 

IMG_6180[1]

IMG_6182[1]

 

逆さにして中身のビーズやラメが落ちてくる様子を見せてくれています!

 

IMG_6183[1]

IMG_6186[1]

IMG_6190[1]

 

一人一人違う素敵なスノードームができました!!

 

電気の光に当てて見たり、転がして遊んだり、中身がゆっくり動く様子を見たり、

楽しそうに観察する様子が見られました♫

 

実験 ~バナナアート&アイスペインティング~


今回の活動は「実験」!

夏らしくバナナと氷を使った実験を行いました。

初めに【バナナアート】から。

IMG_6042

爪楊枝でバナナの皮に傷を付けていきます。

IMG_6047

「プスプス…」

IMG_6050

「優しく、そ~っとね!」

IMG_6053

名前を書いたら、好きな絵を描いてもらいます。

IMG_6055

これは…何て書いてあるかわかりますか??

 

次は【アイスペインティング】です。

画用紙に白・グレーのクレヨンで好きに絵を描いてもらって…。

 

IMG_6060

IMG_6062

「今度は強く、ギュ~っとね!」

IMG_6065

IMG_6066

食紅で色付けした氷を滑らせると…。

IMG_6070

描いた絵が浮かび上がってきました♪

IMG_6072

IMG_6078

IMG_6085

IMG_6076

 

最後は氷あそび!

IMG_6094

「氷の中に何か入ってるよ~。溶かして出してみてね」

IMG_6091

IMG_6099

IMG_6095

「つめたいよ~~♫」

 

氷あそびが終わったら、先程のバナナを冷蔵庫から出して、どんな状態に変化したかを確認しました。

IMG_6057

変色した部分の個人情報(名前)がわかってしまうので、みんなのバナナは残念ながらお見せできませんが、

これは前日にスタッフが作っておいたもの。

バナナの皮には「ポリフェノール」が含まれていて、爪楊枝で傷を付けることにより「酸化」し、変色していくという仕組みです。

 

一人ひとりに配って、おやつタイム♪

IMG_6104

IMG_6103

「どうぞ~っ!」 「どうも~~あ~りがとう!!」

IMG_6105

IMG_6108

今回は力の調整とバナナの皮、氷→水の変化を感じる実験でした!

夏まつり準備週間!

2022/8/4 木曜日

8月の4週目に予定している「夏まつり」♪に向けて、いろいろな装飾を作りました。

まずは、【染め紙】からご紹介します。

IMG_5238

半紙を半分に折って…。

IMG_5240

開いて折り目に沿って、また半分に…。

IMG_5364

□と△の蛇腹折りにしていきます。

IMG_5362

蛇腹折りはジグザグに折っていくのですが、一度折ったら紙をひっくり返してまた折る。

ここで混乱することが多く、立体構成力が必要になる工程です。

IMG_5242

IMG_5244

折り続けることで理解が深まってきました!

いよいよ、色染めの工程。

まず、職員がお手本を見せます。

IMG_5236

興味津々で近くまで見に行くお友だち!!

IMG_5259

IMG_5265

一人ひとり順番に染めていきました。

IMG_5375

IMG_5258

次の日は、【ビー玉ころころアート】と【スタンピング】。

IMG_5278

ビー玉に絵の具を付けて、洗面器の中でコロコロ。

IMG_5288

IMG_5290

IMG_5292

IMG_5298

その後はトイレットペーパーの芯、ストロー、綿棒を使ったスタンピング。

IMG_5307

IMG_5313

IMG_5317

IMG_5319

IMG_5331

「できたよ~♪」

そして次の日は【スクラッチ】でうちわ作りをしました。

IMG_5931

IMG_5933

「白いところがなくなるように塗ってね~。」

IMG_5936

IMG_5938

みんな余白を意識しながら塗ることができました!

黒色、紺色のクレヨンで塗りつぶした後、割り箸で引っかくと…。

こんなステキなうちわが出来上がりました♫

IMG_5939

IMG_5944

染め紙は提灯に、ビー玉ころころアートはヨーヨーに。

IMG_5463

IMG_5451

IMG_5462

療育室の装飾でも夏まつりの雰囲気を盛り上げていきたいと思います!

IMG_5333

IMG_5338

盆踊りの練習もしていまーす♪

食育活動「芋もち作り」

2022/8/2 火曜日

先々週、掘ったジャガイモを使って、「芋もち作り」を行いました!

今回の講師もねりベジやさんです。

IMG_5948

IMG_5945

ジャガイモを収穫した時の自分の写真を確認するお友だち

一人1個ずつジャガイモを洗ったら、包丁やスケッパーでカットしていきます。

IMG_5949

IMG_5950

お手本を見て切り終わったら、順番にお鍋の中へ…。

IMG_5952

IMG_5954

IMG_5955

茹で上がるまで、シルエットクイズを行いました。

IMG_5958

「くいしんぼうのおばけのこ♪ よなかにこっそりで~てきて~♫」

IMG_5959

「れいぞうこのドア あけて~~♪ これな~んだ?」

「梅干し!」「とうもろこし!!」

今回のシルエットクイズのテーマは『夏』でした~。

IMG_5960

クイズが終わる頃にジャガイモも柔らかく茹で上がり…。

いよいよ皮むきです!

IMG_5963

ホクホクに茹で上がったので、スルンと皮がむけます。

その後はマッシャーや麺棒、スプーンを使ってつぶす!!

IMG_5964

IMG_5966

IMG_5967

IMG_5969

IMG_5970

IMG_5971

いい具合につぶれたら、片栗粉を加えて混ぜていきます。

IMG_5972

 

IMG_5974

まとまってきたら、丸く成形していきます。

IMG_5975

IMG_5976

IMG_5978

IMG_5980

お~っ!独創的!!

最後はホットプレートで順番に焼いていきます。

IMG_5984

IMG_5985

IMG_5986

IMG_5995

両面しっかり焦げ目がつくようにフライ返しでひっくり返し…。

IMG_5997

IMG_5990

ねりベジやさん特性のタレを煮詰めたら、完成!!

IMG_5999

「いただきま~~す」

IMG_6002

IMG_6003

IMG_6004

「おいし~よ~~」

IMG_6006

次は何を作ろうかな?

また、たまみずきカレーライス農園で収穫した野菜で食育活動をしたいと考えています。

 


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ