2022/11/18 金曜日
久々に開催した「たまみずき ボッチャ大会」の様子をお届けします☆
大会前に練習・・・。

さすが中学生!
学校の授業でも取り組んでいるので、投げ方がとても上手です。


ジャックボール(的となるボール)をよく見て、投げています!

投げ続けるうちに、どんどん上達していってます。
ここから本番!
「子どもチーム」と「大人チーム」に分かれて対戦しました。



みんな真剣に観戦中!

結果は・・・。

僅差で「大人チーム」の勝利♪
こういうゲームでは、大人だからといって手加減はしないのがたまみずき。
負けて悔しい・・・けど、次はもっとがんばってみよう!という気持ちの切り替えに繋げています。

「やっぱり♪ これだよね~~」
今回もフィットネスクラブから借りた本物のボッチャを使いました。
皮製のボールは質感と重み、持ちやすさが段違いです!
ほし~い!!(レクリエーション用でも¥30,000くらいします・・・)
2022/11/16 水曜日
11月も半ばを過ぎて、気付けば2022年もあと1ヶ月半・・・。
寒くなってきましたが、室内でもたくさん身体を動かして手足の先までポカポカになろう!
ということで、運動の様子をお届けします。
まずは準備運動から♪

片足立ち・・・「できるかな??」

続いて、バランスストーンの上で。

片足立ち!

「おっとっと。。。」

次は、ゆ~っくりしゃがんで。



この後、ゆ~っくり立ち上がりました!
次はバランスストーンを並べて、みんなでぐるぐる歩きます。

バランスストーン以外の「島」を加えて、距離を伸ばしました。
ここからは一人ずつチャレンジ!!






見て待っている間、自然とお友だちを応援しています♪

「がんばれ~~!」

最後はみんなで体操♪

エビカニクスからの~。

リクエストがあって、最近始めた「くまモンタッチ」♪


ソーシャルディスタンスで「ターッチ!!」
身体を動かして手足を温めると、心の緊張もほぐれるそうですよ。
また、楽しく体操しようね♪
2022/11/14 月曜日
今日は日常トレーニングの様子をお届けします!
ねりベジやさんのおやつお届け日に「おにぎり」を作りました。

ご飯をよそったら、ラップでくるんで「にぎにぎ」。

いつもは海苔を巻きますが、今回はごましおで・・・。



お味噌汁もおいしそうだね♪
次は「衣服たたみ」です。
小学生はトレーナー、中学生は制服のシャツで取り組みました。

とても上手に畳める中学生にお手本をやってもらいました!

手アイロンでしっかり伸ばして・・・。

ズボンの畳み方も見せてもらいました。

小学生も丁寧に畳めています!





2便で帰ってくる中学生は大急ぎで制服から私服へ着替えるので、衣服たたみがテキトーになることがしばしば・・・。
これからも「きちんと畳む」が習慣づくように取り組んでいきたいと思います!
2022/11/11 金曜日
今日はレクリエーションの様子をお届けします!
1回目の活動は「パラバルーン」。

まず初めは音楽に合わせてぐるぐる回りました。

声かけで反対回り~。

次はボールを投入!!

ボールが落ちないように、ゆっくり動かして~~。

続いて・・・お待ちかねの大波!

力いっぱい上下にパタパタ~!!

下に入るのも楽しいね♪

最後はカラーボールを放り込んで、ポンポン跳ねる様子を楽しみました。

握る、引っ張る、持ち上げるなどの筋力が必要なパラバルーン。
みんなで力を合わせて同じ動きをするので、友だちとの一体感も味わえます。
2回目の活動は、最近始めた「めくってパオーン」。

世界ゆるスポーツ協会が考案したスポーツです。
ルールは「りんごチーム」と「ばななチーム」に分かれてから、ゾウになったつもりでカードを裏返します。

「ばななチームの勝ち~♪」
カードを裏返す動きだけでなく、イラストの識別やビジョントレーニングにもつながります。
今回は2対2で行いましたが、人数を変えたり、カードのイラストを合わせるルールにしたり、いろいろとアレンジして楽しんでいきたいと思います!
2022/11/9 水曜日
今日はおやつタイムに行っている「お当番(係)活動」と「手指の操作」トレーニングの様子です。
「お茶をいれる」係から~。

こぼさないように適量をコップに注げています。
お次は「お茶をくばる」係。

「はい、どうぞ~」
コップの側面を持って配れていますね!
続いて、「おやつを配る」係。

お皿に入れる係とお友だちに配る係、お友だちと分担してできています。

最後は「挨拶」係。

「手を合わせてください! いただきま~す!!」
トングやお箸を使った「手指の操作」の日常トレーニングでは・・・。

フェルトボールをつまんで入れるだけではなく、同時に色のマッチングも行っています。


大小サイズの違うバージョンにも取り組みました。

宿泊学習前から女の子たちと始めた「紙を結ぶ」練習。


活動以外の自由遊びの時間にも、日常生活に必要な手指の練習を行っています!
