2023/5/10 水曜日
GWが明けましたね!
ほんのり日焼けしたみんなの顔から楽しいGWを過ごしたことが窺がえます。
さて、今回は「色の弁別」を取り入れた玉入れの様子です。
「赤」「青」のグループに分かれてから、そのカラーのリストバンドを付けてもらいました。


「イエ~イ♫」

気分は、戦隊ヒーロー??

みんなで今回のルール説明をよく聞いて…。

マッチング玉入れスタート!






あれ…? 違う色が入ってたね!

回数を重ねるごとに、間違いが減っていきました♪

色の弁別・マッチング+運動の活動でした♪
2023/5/2 火曜日
前回に続き、壁面作りの様子をお届けします♪
まずは、ちぎり絵から~。

折り紙を小さくちぎって…。

文字に貼っていきます。


「色塗り」は絵筆とタンポを使いました。


久しぶり? 初めて??のタンポにみんな熱中!



完成した壁面がこちら!!


お休みだったりで、まだフルメンバーではないですが、令和5年度の新しいお友だちです!
みんな、よろしくね♪
2023/4/28 金曜日
今回は4日間にわたって行った「壁面制作」の様子です♪
新年度になり新たなお友だちが増えたので、一人ひとり自画像を描きました。
顔のかたち選びからスタート!

鏡を見ながら輪郭を確認して、6つの顔型から自分の顔に近いものを選びます。

「へぇーっ!こんなに顔の形があるんだね!!」と興味を示してくれました。

「ボクの目の形はどれかな~?」
その都度、鏡で確認しながら描いていきます。





自画像ができたら、次は「気球づくり」です。

好きな色を3枚「選んで」、半分に「折る」、糊で「貼る」が課題。


今日はここまで!
次回は「ちぎり絵」と「色塗り」の様子をお届けします♪
2023/4/25 火曜日
「ねりベジやさん」の筍ご飯を使って、おにぎりを作りました。

マスク着用は「本人の判断」となりましたが、調理活動の時は念のためマスクを着用、手袋も付けて行います。

筍ご飯を計量するところからスタート!

「おかわり」なしで100g♪

「100」の数字を意識できているか、「多い?」「少ない??」が理解できているかの確認もしています。

新1年生も初チャレンジ♪ 上手に手首を返しながら、筍ご飯をよそうことができました。

さあっ!いよいよ握っていこう!!

上手な三角型ができているね!

おにぎり作りは「力の調整」も必要です。

海苔は「いる?」「いらない?」と聞いて、自己選択してもらいました。

みんなで一緒に「いただきま~す♪」



送迎時にお子さんの様子を伝えたところ、「えっ?タケノコ食べたんですか!? 家では絶対に食べないのに~」という声がチラホラ…。みんなと一緒に作って食べるから、いつもは口にしないものもチャレンジできるんですよね。
白飯で作るおにぎりは我々でもできますが、旬の野菜を取り入れたご飯で作るおにぎりは「ねりべじやさん」だからできること。
これからも「食育」に繋がる活動を行っていきたいと思います。
2023/4/21 金曜日
こんにちは。
今日はストローを使った遊びをお届けします!
1回目の活動は平ゴムのストロー通し。

今回はただ通すのではなく、ブルー→イエロー→ピンクの順番で行いました。



一人ひとりが通したゴムを繋げて、おやつ後に2回目の活動スタート!

ゴムくぐりです♪


ゴムに触れないように意識しながら、「どう身体を動かせばいいか?」を考えて取り組んでもらいました。


みんなで作ったストローゴム。
今度は違う遊びでも使ってみようと思います!