練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

光あそび☆

2023/3/3 金曜日

こんにちは!

今年は花粉の飛散量がスゴイですね。

たまみずきでも目をこすったり、鼻水が止まらない~という姿が・・・。

引き続き、入室後の手洗い、場合によっては洗顔なども促していきたいと思います!

 

さて、今日は月に1回行なっている「光あそび(スヌーズレン)」の様子をお届けします。

IMG_8536

みんな楽しみにしてくれている光あそび。

IMG_8949

思い思いに光の変化や感触などを味わっています。

IMG_8523

やっぱり一番人気はファイバーツリー☆

IMG_8520

IMG_8516

IMG_8506

最近、新たに加えたアイテム。

IMG_8943

レーザーポインターです!

IMG_8947

天井に投影してゴロ~ンとしながら眺めたり、大きなリトミックスカーフも加えたり、活用方法は無限大な予感。

IMG_8956

今月は28日(水)に行なう予定です!

 

公園&ジェンガ遊び☆

2023/3/1 水曜日

こんにちは。

今日は暖かった日に公園遊びをした様子と、ジェンガを使った集団遊びをした時の様子をお届けします。

 

避難場所にもなっている「スマイル広場」。

IMG_9380

IMG_9377

ロッキング遊具はいつも大人気です♪

IMG_9369

ジャングルジムも♪

IMG_9376

IMG_9383

この日はボールを持っていったので、お友だちとサッカーを楽しむ姿も見られました。

IMG_9382

IMG_9371

 

ジェンガを使った集団遊びでは、チームに分かれて「倒さずに積み上げられるか?」にチャレンジ!!

IMG_8469

IMG_8458

「よ~し!」

IMG_8460

慎重に積んでいます!

IMG_8461

IMG_8466

「そぉ~っと」・・・傾きを修正中。

IMG_8467

対象物をしっかり見ること、力の調整が課題の活動でした!

IMG_8463

 

もっと暖かくなったら、歩行練習も兼ねて戸外活動をいっぱいしていきたいと思います!

IMG_9381

また、行こうね♪

 

制作週間 ~春の壁面づくり~

2023/2/24 金曜日

まだまだ寒い日が続いていますが、療育室にも春らしさを・・・

ということで、制作週間で壁面装飾に取り組みました。

 

まずは毛糸で「ポンポン」づくり。

IMG_9054

台紙に毛糸を巻きつけて・・・。

IMG_9053

IMG_9055

巻いた毛糸を真ん中で結んでから、ハサミでちょっきん!

IMG_9039

IMG_9041

IMG_9046

IMG_9062

ポンポンの完成♪

IMG_9047

みんな巻き続けていくうちにコツを掴めていました。

 

制作週間の中で3回目に参加したお友だちには、画用紙も切ってもらいました。

IMG_9058

IMG_9059

ポンポンと切った画用紙を合体させたら、何になるでしょうか!?

 

また、みんなで協力しながら模造紙を絵の具で塗って・・・。

IMG_9027

IMG_9077

IMG_9079

ボンドで貼ったら・・・。

IMG_9126

IMG_9127

もう、おわかりですよね?

春の空に「たんぽぽ」が咲きました!!

IMG_9131

IMG_9331

春よ、来~~い!!

令和4年度放課後等デイサービスガイドラインアンケート結果

2023/2/21 火曜日

保護者の皆様にお答えいただいたアンケートと

職員向けアンケート結果を公表させて頂きます。

 

R4東京都指定アンケート回答(保護者様).xlsx – R4保護者等向け.pdf

R4東京都指定アンケート回答(事業所).xlsx – R4事業者向け (1).pdf

 

アンケートへのご質問や、今後のご要望などご遠慮なくお問合せ下さい。

ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

今後の支援に活かしてまいります。

よろしくお願い致します。

2月の一日活動 ~味噌作りをしました~

2023/2/20 月曜日

こんにちは!

今月の一日活動は「味噌作り」をしました。

講師は「ねりベジや」の榊原さん。

IMG_9387

「味噌作り」を始めて、今年で3年目になります。

IMG_9393

煮大豆が配られたら・・・。

IMG_9405

立って体重をかけながら、手指でつぶしたり。

IMG_9401

すりこぎ、麺棒を使ってつぶしたり。

IMG_9411

IMG_9404

足で踏んだり。

大豆をよく見ながら粒が残らないように、つぶすことができていました!

 

次は、麹をほぐします。

IMG_9417

ほぐれてきたら、塩を加えて混ぜる!

IMG_9428

 

それから、つぶした大豆と煮汁を入れて、また混ぜる!

IMG_9439

IMG_9435

お団子状に丸めていきます。

IMG_9444

IMG_9443

まん丸だね♪

IMG_9448

IMG_9449

味噌玉が完成!!

 

いよいよ樽に投げ入れていきますよ~!

IMG_9452

「ぽ~いっ!」

IMG_9458

慎重に「そ~っと・・・」。

IMG_9459

よく樽を見ているね!

IMG_9464

高いところから「えいっ!」 お見事!!

IMG_9465

均して焼酎で周りをキレイに拭き取り、塩の重石を乗せたら、お味噌作りは終了!

IMG_9474

約半年、寝かせます。おいしいお味噌ができますように☆

 

がんばった後のおやつは、うどん入りの特製お味噌汁。

IMG_8487 (1)

IMG_8489

IMG_8498

IMG_9473

「おいしいよ~♪」

IMG_9469

秋の味噌開きが楽しみだね♪

IMG_9471

 


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ