金魚体操♪
梅雨の中休みが終わり、また雨が続く予報です…。
昨日は念願の公園へ行くことができました♪
その様子は次回!
今日は、毎年研修で来ていただいてる「栗本先生」から学んだ【金魚体操】の様子です。
股関節を緩める「だるま」で準備運動をしてから、タオルを使って「ぎったんばっこん」。
「引っ張ってよ~💦起きられない~~」
続いてロープ回しをして…。
いよいよ「金魚体操」の時間♪
順番に職員が回って、固有受容覚を刺激していきます。
この時、腰から頭まで揺れが伝わるようにして、身体の力みを取っていくのがポイント!
そのため、職員も力を抜いて、腰を使いながら動かしていきます。
みんなリラックスできたようで、目がトロ~ンとしている様子も見られました!
集団遊び ~ツイスター&マイム・マイム~
今回は「集団遊び」の様子をお届けします。
たまみずきでは、初めての【ツイスター】にチャレンジしました!
活動の導入に「アブラハムの子」を踊って、左右の理解を深めていきます。
「みぎ~て♪」
「ひだ~りて♪」
それから説明を聞いて…。
まず、一人ずつチャレンジ!
「すごい!!」
続いて、2人一組でチャレンジ!!
置いた手足を「離さない」のは、なかなか難しかったようですが、みんな最後まで諦めずに取り組むことができました。
後半の活動は【マイム・マイム】です。
1回目は少人数で挑戦。
曲に合わせて丸く回りながら…。
トンネルになった手の間を通り抜ける!!
「できたー!!」
次は2チームに分かれて6~7人ずつ。
繋いだ手を「離さない」ことがポイント!
繰り返すことで、「手を離さない」「通り抜ける」→「ひっくり返った」が理解できていたように感じます。
いつか全員で、できるようになったらいいね💕