練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

ジャンプトレーニング♫

2022/9/22 木曜日

ラダーを使った「ジャンプトレーニング」を行いました!

 

準備運動からスタート!!

IMG_6829

IMG_6838

IMG_6840

身体が温まったところで、ラダーを設置。

ラダー(ladder)=「はしご」を使って身体を動かすことで、神経系を活性化させることができるそうです。

IMG_6851

スタッフの説明を聞いて、みんな列になってジャンプ!

IMG_6624

ラダーを踏まないようにジャンプすることを意識して行なってもらいました。

IMG_6628

IMG_6630

 

続いて、一人ずつ「グージャンプ」「グーパージャンプ」「ケンパージャンプ」に取り組みました。

IMG_6868

IMG_6873

IMG_6871

IMG_6863

IMG_6865

IMG_6879

ラダートレーニングは「自分の体を思いどおりに動かせるようになる」効果があると言われています。

また、「目を動かして足元の状態を見ることができるようになる」のでビジョントレーニングにも繋がります。

IMG_6882

トレーニングと言っても、「楽しんで」やることが一番大事!!

IMG_6886

ゴールして、とてもうれしそうなお友だち♡

このような活動の時、「早く!」「一番に!!」となりがち…。

なので、今度は「ゆっくり正確にジャンプする」ことを課題に取り組みたいと思います♪

 

 

いろいろ日トレ★

2022/9/16 金曜日

 

今回は日常生活にも関係のある活動の様子をお伝えします。

 

雑巾がけ~。

IMG_6639

かがんで床を蹴って前に進む雑巾がけ。

腕や下半身の筋肉を使いバランスを取りながら掃除をするので、体幹トレーニングにもつながります。

IMG_6641

IMG_6646

学校で取り組んでいる子も多いようで、みんな上手に拭くことができていました。

IMG_6642

お友だちが雑巾がけをしているのを見ながら、待つこともできています。

 

次は、ビジョントレーニング。

IMG_6620

バラバラに貼られた数字を①から順番に指さしていきます。

IMG_6621

IMG_6622

一人ひとりに合わせて数を減らしたり、増やしたり、調整しています。

IMG_6623

IMG_6826

数字を読み上げながら、笑顔で取り組んでいました。

 

続いて、シール貼り。

IMG_6737

手指の巧緻性だけではなく、観察力や集中力も高められます。

IMG_6741

8mm、15mmの丸シールを用意し、大小の弁別にも取り組みました。

IMG_6740

IMG_6745

「できたよ~!」と自らスタッフに見せに来たお友だち。

達成感が得られたかな?

 

レクリエーション♪ ~ブランコ&鉄棒~

2022/9/14 水曜日

スタッフが「使わなくなったから…」と持ってきてくれたブランコ。

普段はハンモックの布をさげて、自由時間に順番で遊んでいます。

IMG_6794

今回はブランコと鉄棒にして、感覚統合あそびを行いました。

 

まずはブランコ♪

IMG_6751

IMG_6753

ブランコは腹筋や背筋、足や腕の力など全身の筋肉を使います。

身体を使って漕ぐことで平衡感覚もそなわるだけでなく、「順番待ち」や「交代」などの社会性も身につくと言われています。

IMG_6754

IMG_6752

 

次は、鉄棒♫

IMG_6598

鉄棒を握ってぶら下がるという動きは握力が鍛えられます。

IMG_6597

膝を曲げて持ち上げる!

これができるのは握力だけでなく、体幹がしっかりしている証拠です。

IMG_6601

IMG_6758

IMG_6602

握力に加えて、ジャンプ力や腕で身体を支える筋力が必要な鉄棒。

楽しむことを第一に! また活動に取り入れていきたいと思います。

IMG_6747

「わぁ~~💦 イテテ!」

…年齢制限が必要な遊具かな。。。

 

 

工作 ~くるくるレインボー~

2022/9/12 月曜日

工作で「くるくるレインボー」を作りました!

IMG_6685

「割れないシャボン玉」や「レインボースティック」とも呼ばれています。

 

まず、ホログラムの折り紙の中から好きな色を8本選びます。

IMG_6686

パンチ穴補強シールに対角線状に貼っていきます。

IMG_6690

IMG_6692

IMG_6693

楽しそうに取り組んでるね♪♪

IMG_6696

もう一つのパンチ穴補強シートに折り紙の端を貼っていきます。

IMG_6705

ボール状になりました♪

IMG_6710

 

続いて、竹串をパンチ穴に通して…。

IMG_6712

IMG_6716

「ちょっと…むずかしい💦」

IMG_6717

 

竹串の先端にビーズを接着剤で付けたら、完成!!

IMG_6728

IMG_6731

「できたよ~♫」

IMG_6721

この後、できあがった「くるくるレインボー」をみんなで回して見せ合いました☆

IMG_6714

キラキラ~✨

細かい作業が多かったけど、がんばったね!

新聞紙あそび♫

2022/9/9 金曜日

台風の気圧変化や新学期の疲れから体調不良のお子さんが少しずつ増えてきているのを感じます。

季節の変わり目でもあり、体調管理の難しい時季ですね。

よく寝て、よく食べて…が一番大事と感じます。

 

今回はみんな大好き! 新聞紙あそびの様子をお伝えします。

IMG_6655

今回は「裂く」「ちぎる」だけではなく、『長く』を課題にしました。

IMG_6659

スタッフの手本を見て、みんなもチャレンジ!

IMG_6657

IMG_6662

「長い…かな??」

IMG_6663

IMG_6653

どう裂いたら、長くなるか…と考えながら、取り組んでいました。

IMG_6654

次は細かくちぎって…お待ちかねの紙吹雪♪

IMG_6665

IMG_6667

IMG_6668

IMG_6669

微細運動から粗大運動まで楽しめる活動でした!

IMG_6666


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ