2022/10/5 水曜日
10月に入りましたね。
移動教室や宿泊学習、体育発表会など、学校行事が盛りだくさん!
ちょっぴり疲れている様子も見られるので、みんなが元気に過ごせるように気を付けていきたいと思います。
今回は最近の自由あそびの様子をご紹介します。

みんなに人気のプラレール。


最近は多い時で5~6人が一緒に遊んでいます。

プラレールとジェンガを組み合わせたり。

いつもはニコニコみんなの様子を見ているお友だちも、楽しそうな雰囲気につられて仲間入り♪

ブロックでも一緒にワイワイ遊んでいます。




バスケも人気!!

「交代」で投げることを楽しんでいます。


タングラムを一緒にやったり。

エアホッケーで対戦したり。

塗り絵やお絵描き。

ぬいぐるみでごっこ遊びも。


時にはおもちゃの取り合いや順番を譲れないこともありますが、人との関わり方を知る絶好のチャンス!
お友だちとやりとりしながら、社会性を身につけていってほしいと考えています。

2022/10/3 月曜日
9月の最終週は「ハロウィンの準備をしよう♪」ということで、いろいろな制作を行いました。
まず、「HAPPY HALOWEEN」の貼り絵から~。


好きなアルファベットを選んで、ちぎった折り紙を貼っていきます。


カラフルな文字ができあがりました。

続いて、紙コップで作るカボチャのお菓子入れです。

画用紙の端を順番に貼り付けていきます。


お友だちの作業を手伝ってあげています💕
自然にお友だちのサポートをしようという姿がステキだよ!

目と口を付けたら、完成!!
最後にご紹介するのは、綿を使ったオバケづくりです。

綿の感触を味わいながら、ちぎっていきます。

その後、ビニール袋に入れて…。



詰め終わったら、モールで止めて目と口を貼っていきます。

「ん?! カチューシャ…かな?」


できあがり~~♪♪
活動中の写真は撮れませんでしたが、ハサミで折り紙を切る作業も行いました。

みんなで作った装飾が、こちら!!


装飾は未完成…。
ハロウィン本番に向けて、療育室内もどんどん盛り上げていきたいと思います♫
2022/9/29 木曜日
またまた台風が発生しましたね。
気圧の影響を受けるお友だちも多いので、この時季特有の体調や気分の変化に気を付けて過ごすようにしています。
さて、今回は光あそび(スヌーズレン)で海をイメージした活動の様子をお伝えします。

プロジェクターを使って「海」を投影しながら、波の音も流しました。

光るおもちゃを触りながら…。



海を見てリラックス…。




今後もプロジェクターを活用して、いろいろな光あそびを行なっていきたいと思います。

2022/9/27 火曜日
今月の一日活動は、2月に仕込んだ「お味噌」を使った活動を行いました。

エプロンと三角巾を付けて、準備完了!!

まず、仕込んだお味噌を開けていくことから始めます。
みんなを代表して、一人のお友だちがハサミでチョッキン♫

蓋を開けると、部屋いっぱいにお味噌のいい香りが…💛

順番に混ぜていきます。

味噌玉を作ったときは「黄土色」だったのが、半年以上経って「こげ茶色」に!


「…くんくん。。。わぁ!お味噌の匂いがスゴ~いするよ!!」

よく発酵されて甘みのある味噌に仕上がりました♪
みんなで色の変化と香りを味わったら、お味噌汁作りスタートです!
まずナス担当から~。



ナスは切ったら、水にさらしますよ~。

回数を重ねるごとに「引いて切る」ことが上手になっていきました。
こちらは、ネギ担当。

「グーパッ!グーパッ!」の声に合わせて、大きいキッチンバサミで切ることができました!
こちらはインゲン担当。

切り終わったインゲン豆を選別しているようですね。
具材が切れたら、大鍋で煮ていきましょう!

初めにネギをゴマ油で炒めて~。
野菜に火が通るまでの間に味噌そのものを味わってもらいたかったので、味噌きゅうりで試食タイム♪♪

「いただきまーす💕」



お味はどうかな?
「きゅうり…ダメ~」と言っていたお友だちも、きゅうりに付けた味噌を舐めることができました!!
そろそろ、お味噌汁ができるよー!

お箸などの食具を配るのも、自分たちで。

おうどんも入れて、たまみずき特製お味噌汁の「できあがり~♫」

配膳も順番に行いました。
いろいろな日トレを積み重ねてきた結果、
トレーを持ってバランスよく歩くこと、お玉ですくって器によそうこと等、日常動作が上達してきています!
では本日2回目の「いただきま~す💕💕」




「ちゅるん♫」

みんなで作ったお味噌、みんなで切ったお野菜や油揚げで作ったお味噌汁。
みんなで食べるとおいしさ倍増だね💓💓
今年もたまみずきカレーライス農園では、大豆がすくすく育っています。


来年の2月の一日活動も「お味噌づくり」を予定しています!
2022/9/22 木曜日
ラダーを使った「ジャンプトレーニング」を行いました!
準備運動からスタート!!



身体が温まったところで、ラダーを設置。
ラダー(ladder)=「はしご」を使って身体を動かすことで、神経系を活性化させることができるそうです。

スタッフの説明を聞いて、みんな列になってジャンプ!

ラダーを踏まないようにジャンプすることを意識して行なってもらいました。


続いて、一人ずつ「グージャンプ」「グーパージャンプ」「ケンパージャンプ」に取り組みました。






ラダートレーニングは「自分の体を思いどおりに動かせるようになる」効果があると言われています。
また、「目を動かして足元の状態を見ることができるようになる」のでビジョントレーニングにも繋がります。

トレーニングと言っても、「楽しんで」やることが一番大事!!

ゴールして、とてもうれしそうなお友だち♡
このような活動の時、「早く!」「一番に!!」となりがち…。
なので、今度は「ゆっくり正確にジャンプする」ことを課題に取り組みたいと思います♪