2022/10/13 木曜日
気付けば10月も半ば…。
しとしと降る雨の日が多く、なんとなくモヤっとした気持ち。
そんな時は思いっきり身体を動かして晴らしちゃおっ!!

「ジャンボリミッキー♪」をやるよー!


「ジャンボリミッキー♪ ジャンボリミッキ―♪… ジャンボリ―ズンズン」


「ミッキー ミッキーマウス♪」

みんなノリノリでした!
クールダウンも含めたストレッチ。




苦手意識の高かった「体操」。
夏まつり期間に行った「炭坑節」から始まり、「あいうえおんがく体操」「バナナくんたいそう」など、新しく取り入れた体操を続けていくうちに見ていることの多かった姿から模倣する姿に変わってきました!
お友だちととの一体感も感じてもらえていたらいいな♫
2022/10/11 火曜日
工作で「ぐるぐる みのむし」を作りました。
まず、両面テープをはがしてから、毛糸を巻き付けていきます。



真剣…。

今回の課題のひとつは「両手の操作」です。


プラスチックが見えないように巻くことができました!
次にマスキングテープを貼った上に目を付けていきます。


細かい作業ですが、指先を使って付けることができました。


「できたよ~~♪♪」
割り箸部分をぐるぐると20回以上回して、ボトルから手を離すと…。


「回った~!」
ぐるぐる回る秘密は、割り箸と輪ゴム…なのですが、割り箸が気になって完成前に抜いてしまったお友だちが多数(スタッフの配慮不足です)。。。
回らないみのむしになりましたが、それはそれでヨシ!…かな。
2022/10/5 水曜日
10月に入りましたね。
移動教室や宿泊学習、体育発表会など、学校行事が盛りだくさん!
ちょっぴり疲れている様子も見られるので、みんなが元気に過ごせるように気を付けていきたいと思います。
今回は最近の自由あそびの様子をご紹介します。

みんなに人気のプラレール。


最近は多い時で5~6人が一緒に遊んでいます。

プラレールとジェンガを組み合わせたり。

いつもはニコニコみんなの様子を見ているお友だちも、楽しそうな雰囲気につられて仲間入り♪

ブロックでも一緒にワイワイ遊んでいます。




バスケも人気!!

「交代」で投げることを楽しんでいます。


タングラムを一緒にやったり。

エアホッケーで対戦したり。

塗り絵やお絵描き。

ぬいぐるみでごっこ遊びも。


時にはおもちゃの取り合いや順番を譲れないこともありますが、人との関わり方を知る絶好のチャンス!
お友だちとやりとりしながら、社会性を身につけていってほしいと考えています。

2022/10/3 月曜日
9月の最終週は「ハロウィンの準備をしよう♪」ということで、いろいろな制作を行いました。
まず、「HAPPY HALOWEEN」の貼り絵から~。


好きなアルファベットを選んで、ちぎった折り紙を貼っていきます。


カラフルな文字ができあがりました。

続いて、紙コップで作るカボチャのお菓子入れです。

画用紙の端を順番に貼り付けていきます。


お友だちの作業を手伝ってあげています
自然にお友だちのサポートをしようという姿がステキだよ!

目と口を付けたら、完成!!
最後にご紹介するのは、綿を使ったオバケづくりです。

綿の感触を味わいながら、ちぎっていきます。

その後、ビニール袋に入れて…。



詰め終わったら、モールで止めて目と口を貼っていきます。

「ん?! カチューシャ…かな?」


できあがり~~♪♪
活動中の写真は撮れませんでしたが、ハサミで折り紙を切る作業も行いました。

みんなで作った装飾が、こちら!!


装飾は未完成…。
ハロウィン本番に向けて、療育室内もどんどん盛り上げていきたいと思います♫
2022/9/29 木曜日
またまた台風が発生しましたね。
気圧の影響を受けるお友だちも多いので、この時季特有の体調や気分の変化に気を付けて過ごすようにしています。
さて、今回は光あそび(スヌーズレン)で海をイメージした活動の様子をお伝えします。

プロジェクターを使って「海」を投影しながら、波の音も流しました。

光るおもちゃを触りながら…。



海を見てリラックス…。




今後もプロジェクターを活用して、いろいろな光あそびを行なっていきたいと思います。
