練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

ダイナミックリズム in たまみずき!vol.3

2011/2/15 火曜日

2月9日、たまみずき室内で3回目となるダイナミックリズムを行いました。

DR1

子どもたちも回を重ねる毎に上手になってきています!
音楽に合わせ、ニコニコで参加してくれる子どもたちの表情がとても印象的でした。

今回は集会をピックアップしてご報告したいと思います。
集会は子どもたちが椅子に座り、前でスタッフが教材などを用い、それに集中してもらうことで座っている姿勢を長く保つことが目的です。
スタッフも子どもたちが楽しく集中できるよう必死です!飽きさせないために次から次へと繰り出していきます。

DR2

まずはつかみは手遊びなど。歌つきのものなどは、雰囲気が変わって子どもたちも注目してくれます。

DR3

教材を使うときも、「せーんろはつづくーよー♪」と歌をつけたりします。

DR4

続いては模倣。まずはスタッフのお手本。車のハンドルを持って「よーいドン!」皆の周りを一周します。

DR5

「やりたいひとー?」の声に次々と手が挙がります。
皆とても上手にニコニコしながらやってくれました。

DR6

これは少し変わった教材ですが、スタッフがピコピコハンマーで頭を叩かれた瞬間、「コケコッコー!!」と飛び上がります!これは子どもにも大好評で、なかなか盛り上がります。

他にも、羽などでコチョコチョしたり、短調の暗いわらべ歌を歌ってみたり、突然ヘビ(もちろんオモチャ)が飛び出したり、緩急をつけて、「楽しかったねー、あっ気が付いたら20分」を目指し、奮闘しているのでした…。

ダイナミックリズムを通して、集団だから出来ること、集団活動の大切さを感じます。
皆で活動することが好きな子はムードメーカーとなって皆を引っ張っていってくれます。
もともと集団活動が苦手な子も、「少し混ざってみようかな」と努力してくれたり、皆を意識してくれたりして、そのことが必ず将来にも役立って、本人の力になっていくだろうと信じ、続けていきたいと考えています。
人とつながっていくことの大切さを子どもたちを通して改めて感じるのでした。

放課後活動は時間に限りもあり本当に微力ですが、年齢の違う子同士が一緒に活動出来たり、1年間に限定されず長い目で子どもたちと関わっていける、といったメリットも活かし、今後も皆で楽しめる活動の機会を増やしていければ思います(もちろん1人の時間も大切ですが)。

図書館へ行ってきました

2011/2/10 木曜日

石神井図書館へいってきました。

前回はあまり本に興味を持てなかった子も、お気に入りを見つけ今回は30分ほどイスに座りゆっくりと見ることができました。

cimg2299.JPG

cimg2300.JPG

図書館ではCDを視聴することもでき、ヘッドフォンを耳にあてクラシックを聴いている子の姿も・・・☆

そして最後に子ども達と一緒に借りた絵本は帰りの会で読み、全員で楽しみました!

ホームページの閲覧について

2011/2/7 月曜日

いつもたまみずきの活動にご理解、ご協力いただきましてありがとうございます。

1月31日夜から2月7日14時まで tamamizuki.jp ドメインのホームページの閲覧、メールの送信ができなくなっておりました。みなさまには大変ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。

上記の期間、弊社宛にメールの送信をされた方は、大変お手数ですが再度送信をお願いできないでしょうか。よろしくお願いいたします。

みんなで絵を描こう!〜絵画製作〜

2011/1/28 金曜日

1月22日(土)、三芳の児童デイサービス『青空』のスタッフの方に来ていただき、みんなで絵画制作を行いました。

自由に好きなように描けるように、机には一面に模造紙を貼りました。
何が始まるのかな?? みんな机の周りに集まってきます。

cimg2208.JPG

まずは全員で、クレヨンやサインペンを使って思い思いに描いていきます。

cimg2216.JPG

cimg2210.JPG

次々に色を変えて描いたり、ひとつの絵に集中して取り組む子もいます。

cimg2221.JPG

みんなで描いた後は、個別での指導です。
どんな持ち方をするのか、力の入れ方はどうか・・・などを細かく見ていきます。
持ち方を変えるだけで、トントンと紙の上に点を打つだけだったものが、くるくると滑らかに描いていく様子にスタッフも驚きました。

cimg2228.JPG

なかなか手元を見ないときには、その目線の先に画用紙を持っていくと・・・ 今度はよく手元を見て集中して描くことができるようになりました。

ほんの少しのアドバイスで、子どもたちの絵がどんどん変わっていく様子はとても勉強になりました。

今後も続けていく予定です。

いつか作品展ができたらいいな〜。。。

ご利用時間について

2011/1/24 月曜日

お子様をお預かりする時間と送迎時間、送迎ブログのアップ時間

利用する前の手続きについては利用方法のページをご覧ください。

平日

お迎え 下校時刻にあわせて学校へお迎え
送り 17:30 お送り開始

土曜日

お迎え 12:15 お迎え開始
お預かり時間 13:30 – 17:30
送り 17:30 お送り開始

長期休暇 通常

お迎え 12:15 お迎え開始
預かり時間 13:30 – 17:30
送り 17:30 お送り開始

長期休暇 一日利用

お迎え 10:15 お迎え開始
お預かり時間 11:30 – 16:30
送り 16:30 お送り開始

送迎ブログについて

平日
帰り時刻 当日午前11時までにアップ
当日変更などにより再アップは午後3時

土曜日、休暇等
前日の午後7時までにアップ

例外なく、送迎中10分以上遅れる場合は電話連絡いたします。


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ