練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

3月3日はひな祭り!!

2015/3/9 月曜日

3日はひな祭り!

ということで、たまみずきでは3日に「チラシ寿司を食べよう!」を

5日には「写真パネルでお内裏様とお雛様になろう」を行いました。

まずはこちら、3日の「チラシ寿司を食べよう!」では

海苔をパンチで可愛く切ってたり、カニかまを細くほぐしたりした後

cimg2922.JPG

ほっかほかの酢飯をみんなでパタパタと扇いだら

cimg2931.JPG

好きな具をトッピングします

cimg2936.JPG

そして完成ー!!

美味しそうー!!!!

cimg2937.JPG

みんな夢中になってほうばっていました♪

続いて5日、

cimg2942.JPG

顔はめパネルを作ってみました。

みんなでお内裏様とお雛様になろー!と早速やってみると

cimg2949.JPG

二人とも!!おしい!!!笑

顔を見せて!!

cimg2954.JPG

と、こんな感じの撮影会になりました。

写真パネル楽しかったね(笑)

チラシ寿司に写真撮影会に、以上たまみずきのひな祭りの様子でした!

今週の活動予定(3月9日〜14日)

2015/3/7 土曜日

早いもので3月の第1週も終わってしまいました。

3学期も終わりに近づき、あっという間に

春休みになってしまうような感覚です。

残りの3学期も楽しく過ごしたいですね。

今週もよろしくお願い致します。

3月11日(水) フルーツヨーグルトを作ろう

3月14日(土) 巨大シャボン玉を作ろう

今週の活動予定(3月2日〜7日)

2015/2/28 土曜日

早いもので2月も終わり、3月に入りましたね。

3月の暖かくなる季節と言えば、花粉です。

花粉の季節が本格的になってきましたね。

ディのお子さんも花粉症の子はとても多いです。

マスク、うがい、手洗いは欠かせませんね。

今週もよろしくお願い致します。

3月2日(月) ギターでダンス

3月3日(火) ひなまつり企画

3月4日(水) 駄菓子屋さんへ行こう

3月5日(木) ひなまつり企画

3月7日(土) 絵画活動

たまみずき活動報告会

2015/2/24 火曜日

2月5日・13日の2日間、初の試みとして『活動報告会』を行いました。

保護者の方に、日頃子供たちがどのような活動を行っているか、どのようなスタッフが関っているのかを知っていただこうと企画しました。

スタッフの自己紹介のほか、音楽・絵画・農業の各講師の方に来ていただき、その活動のねらいなどもお話していただきました。

cimg2531.JPG

スライドを観ながら、バザーなどの活動について報告。

cimg2530.JPG

農業については、農作業中に近隣の方に声をかけられて、そこから交流が始まる・・というようなお話もしていただきました。

cimg2517.JPG

cimg2511.JPG

日頃、子供たちが活動で製作した作品や、たくさん撮りためた写真なども展示しました。

そして、実際に子供たちの活動を体験してもらおう!ということで、みんなに大人気のダンス『ダンデライオン』を、参加された保護者の方・スタッフで輪になって踊りました。

cimg2543.JPG

実はこのダンス、意外と長くて・・・・でも、普段から子供たちがやっている長さを体験してもらいたい・・との思いから、あえてフルバージョンで踊ってもらいました。

結構息が切れます(笑)

20150205_114731.jpg

見よ!このスピード感!

20150205_115610.jpg

帰りの会も体験。きちんと子供たちと同じように、帰りの挨拶もお当番で。。。

2回目の自己紹介では、スタッフ全員が、仕事や子どもたち、ご家族への思いを語りました。

今回は、ダンスとリズム体操の体験でしたが、アンケートでは製作や他の活動も体験してみたい・・・とのご意見も多かったので、来年度も企画したいと思います。

当日お忙しい中お越しくださいました保護者の方々、特に5日は雪混じりの悪天候の中・・・ありがとうございました。

講師の先生方も、ご協力いただきましてありがとうございました。

すいとん作り

2015/2/23 月曜日

2月21日(土)、久しぶりの調理を行いました。

寒い季節にぴったりの「すいとん」です。

空っぽのお鍋を見せて、「まだ何も入ってないよ」というと、「が〜ん!」という声。。

早速野菜の下準備開始です。

cimg2784.JPG

白菜を手でちぎったり、

cimg2792.JPG

しめじをほぐしたり、人参や大根を、お花やお星様の形に型抜きしたりしました。

cimg2788.JPG

包丁で切る手つきもバッチリ!

cimg2789.JPG

こちらはすいとん作り。途中で粉が飛んでびっくりしたけど、最後までグルグル上手にかき混ぜてくれました。

cimg2803.JPG

みんなで下準備した野菜を、鍋の中に投入。

cimg2806.JPG

すいとんは、スプーンで生地をすくってお鍋の中にポトンポトンと落としていきます。

煮ている間に、おにぎりも作りました。

出来上がったおにぎりとすいとん。。。

『いただきます!』みんな美味しそうに食べていました。

cimg2812.JPG

cimg2811.JPG

いろいろな食材が一つの鍋の中でまとまって、美味しそうに調理されていく様子を目の前で見て感じることのできる調理は、子供たちにとって楽しい活動の一つです。

器具を安全に使うこと、順番を待つことなどもねらいとしています。

今後もぜひたくさんの食材や調理器具に触れていきたいな・・・と思っています。


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ