2023/9/5 火曜日
2学期が始まりましたね~。
台風の気圧の影響もあってか? 睡眠リズムが乱れまくり…のお友だちが多いですが、少しずつ学校の生活リズムに戻していきましょう!
今回は夏休み中に行った感触あそび第3弾です!!

氷に触れて、冷たさを味わいながら…。

氷の中に何か入ってるよ!?



「クジラが出てきた~~っ♫」

冷たい感覚がちょっぴり苦手なお友だちも、氷の中から「救出作戦(?)」で触ることができました。

次は「フローズンペイント」。

食紅を濃いめに溶いて作った氷でお絵描き♪



みんな自由に氷を滑らせています。

フローズンペイントが終わった後の手は…。

こんなになりました~♪
でも食紅だから、お風呂に入ればすぐ取れるよ!
2023/8/31 木曜日
長かった夏休みも今日で終わり!!
みんな楽しい思い出がいっぱいできたようですね。
たまみずきでも夏休みを盛り上げよう!ということで、「おたまつり」と名付けて4日間にわたり、夏まつりを開催しました。
【ヨーヨー釣り】


「つれた~!」

【スーパーボールすくい】


「取れたね!」

この日は「そうめん流し器」を使って…。

「3コだよ!」

【輪投げ】


「1000点ゲット!」

【射的】

【景品釣り】


「欲しい景品が釣れたかな??」

【お化け屋敷】

恐る恐る…。

「…だれ??」

「おやつ ちょうだい!」

「イヤ~~ッ💦」

「にげろ~」
【ポップコーン作り】

「フリフリ~♪」

「ふくらんできたー!!」
【お神輿】


「わっしょい! わっしょい!」

【盆踊り】

「♪月が~出た出た 月が出た~ あ よいよい♪」

盛りだくさんな「おたまつり」でした!!
【おまけ】


「コンコ~ン♡」

みんなの楽しい夏の思い出の一つになってくれていたら、うれしいです!!
2023/8/28 月曜日
感触あそび第2弾!
小麦粉粘土を作りました!!

予め計っておいた小麦粉を洗面器に入れて。

塩を少し足したら、混ぜます。

さらに水を加えて。



混ぜる!

まとまってきたら、油を入れて。


完成!!

「ちゅ♡」

いろいろな形を作って遊ぼう♪

食紅を入れて、色を変えたり。


たっぷりと手で感触を味わった後は…。

道具も使ったり。

服も机も真っ白になりましたが、みんな思う存分 楽しんでくれたみたいです♫

2023/8/25 金曜日
毎年恒例のスイカ割りを行いました!

5回クルクル回って…スタート!!


「両手で!だよ~」

「もっと力入れて~」


おっ? ヒビが入りました!!

ここで「大トリ」の登場!

「エイッ!……あれ??」

「もっかい!」

やったー! ついに割れました!!

みんな揃って「いただきまーす!」

スイカがちょっぴり苦手なお友だちも、集団効果で「一口」食べることができました!!
2023/8/22 火曜日
先日、毎年2回行っている栗本啓二先生の研修がありました。
今回は保護者の方々にも見学に来ていただきました!

栗本先生考案の活動プログラム。
まず最初に2本並べたプールスティックの上を歩きます。

プールスティックなど「柔らかい素材を足で踏むのはよい」とのことです。
その後は、2つのフラフープを四つ這いで通り抜けます。

この時のポイントは、「頭が上がっているか」「前を見ているか」「手指の付き方」を見ることです。


「低い姿勢の動きが『抜けて』いる子が多いので、ハイハイをたくさんした方がよい」とのアドバイスもいただきました。

次は、後ろ向きで通り抜けます。



続けていくうちに、自分には見えない後ろのボディイメージが掴めてきて、スムーズに通り抜けられるようになっていました!
最後は、バランスボールを『おでこ』で支えます。

『おでこ』を自身で触って、位置を確かめてから…。

4~5人で10秒間、一緒に支えます。

終わった後にポ~っとしたり、眠くなったりする様子が見られた時は、「脳に刺激が入った証拠」。

ヘッドコントロールに繋がるそうです。
栗本先生のアドバイスをすぐ実践されているご家庭もあり、また保護者の方からは「交流ができてよかった」とのお声もいただきました。
次回は2月に研修を行う予定です。また、近くなりましたらアナウンスいたします!