練馬区 石神井 放課後等デイサービス たまみずき 特別支援のお子さんをサポート
たまみずきグループ 法人本部 TEL 03-5923-7188 FAX 03-5923-7189

たまみずき
Tel.03-5923-7188Tel.03-5923-7188
受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ
  • HOME
  • たまみずきとは
  • 送迎予定時刻
  • 求人募集
  • お問い合わせ・お申し込みお問い合わせ・お申し込み

昼食作り!!

2011/8/29 月曜日

8月15日(月)に夏休み一日活動として、たまみずきで焼きそば作りをしました!

まず食材ごとに担当を分け、材料を洗ったり、包丁で切りました。

焼きそば作り01
包丁の使い方を教えながら切ってもらいました。
お肉は少し切りにくかったけど、頑張って切ってくれました!

焼きそば作り02
焼きそば作り03
包丁を使うのが難しい子は、にんじんの型抜きをしてくれました!
色んな形のにんじんが出来て、仕上がりがとってもかわいくなりました☆

材料が切り終わったら炒めます。

焼きそば作り04
ホットプレートに触らないよう気をつけながら上手に炒めています!

材料がいい感じにしなってきたところで、麺を投入!さらにソースを入れて仕上げに向けてラストスパート!!

焼きそば作り05
麺が入って炒めにくいけど、一生懸命炒めています!

そしてついに完成ー!!

焼きそば作り

焼きそば作り07
出来立て、熱々のうちにみんなで美味しくいただきました♪
何杯もおかわりする子や、最初は「いらない」と言いながら、食べたら「おかわりする!」と言っておかわりする子もいまいした(笑)

初の調理ということで私たち職員もドキドキしながら作りましたが、子ども達はとっても集中して、一つ一つの工程を丁寧に行ってくれました。
炒めながらちょっとつまみ食いする子もいたり、上手に切って「出来たぁ♪」と喜ぶ子もいたり、また普段と違う子ども達の表情を見る事が出来ました!

みんなで作った焼きそばは・・・最高ー!!でした♪
とっても美味しかったです☆

今週の活動予定(8月29日〜9月3日)

2011/8/27 土曜日

もう学校が始まっているお子さんもいますが、今週は全員が新学期を迎えます。

始まってすぐは、まだ生活リズムが戻らずに体調を崩しやすいと思いますので、気をつけていきたいと思います。

今週もよろしくお願いします。

29日(月)   ダンス
30日(火)
31日(水)   運動あそび
01日(木)   ダンス
02日(金)
03日(土)   ダンス・散歩

人数や下校時刻の関係で変更になる場合もございますのでご了承下さい。

臨時での利用希望も随時受け付けております。
空き状況をご覧になって、興味のある活動にぜひご参加下さい。

駄菓子やさん♪

2011/8/26 金曜日

8月4日(木)にご近所さんの駄菓子やさんへ、おやつのお買い物に行ってきました。

遅くなってしまいましたが、その時の様子をご報告します☆

まずは、これからおやつを買いに行く事を説明し、100円の入ったお財布を手渡すとみんな行く気マンマンに!

いくつかのグループに分かれ、順番に出発です。

aiuo.JPG

何を買おうかなあ  ドキドキ…ワクワク…♪

cimg3049.JPG

cimg3069.JPG

たくさんの駄菓子に、迷いながらも自分で食べたいものをかごの中へ。

100円をオーバーすると、お店の方が『これは買えないわねぇ こっちにしたら?』などと声をかけてくれます。そう言われると子ども達も渋々?!他のお菓子と交換したり、ヤダッとお菓子を手放さずにいたり…。

cimg3060.JPG

そして、最後はお会計です。財布の中からお金を出し100円を支払い商品を受け取ります。みんなお買い物上手で、ほとんどの子が100円ピッタリの買い物をしていました。

お店のご夫婦も買い物中もずっと優しく声をかけてくださり、地域の方との交流も楽しんだ時間となりました。

買ってきたおやつは、たまみずきに戻りおいしくいただきました♪

SAMBA!!!!

2011/8/22 月曜日

8月9日(火)一日活動でサンバを行いました!
大まかな内容は、自分の楽器を作って、皆で合奏する!です。

まずは楽器作り

楽器作り1

サンバのリズムで『シャカシャカ、シャカシャカ』という、とても重要なパートを担う”ガンザ”という楽器(シェーカーやマラカスのようなもの)を身近なもので作ります。

材料はペットボトルor缶、お米or小豆です。ジョウゴを使って中に入れるだけ。
それぞれの組み合わせによって音色が大分変わってくるので、その違いも楽しめます。

さらに自分だけのスペシャルな楽器にするため、シールで飾りつけ!

楽器作り2

子どもたちも「自分の楽器!」という感じで愛着を持ってくれました。

そしていよいよ合奏です!

合奏

ここからは本物のサンバ楽器も登場!

最初は始まり方と終わり方。
これがなんと!子どもたちとても良く周りの音を聴いていて、終わりのときなどピタッ!!っと止まって何よりスタッフが「おおーー!!」っとビックリ!

次にサンバ楽器の紹介と、他の楽器の音を聴こう!ということで、楽器ごとに順番に鳴らしていって、最後には皆で音を鳴らし、アンサンブルの仕組みを分解して感じます。

その次は少しステップアップ。だんだん音を小さくしたり、大きくしたり。早くしたり、遅くしたり。周りの音に合わせて音楽を楽しみます。これまた、早くしたときなど、「きゃーー!」って盛り上がって合奏を楽しむことができました!

次はサンバといえばパレード!ということで、せまい室内ですが、楽器を持って練り歩きます。直接パレードに参加しない子も、だんだん音と楽器が近づいてくると興味ありげに覗き込んでいました。

最後の締めは、ピアノに合わせて「ハメハメハ大王」を合奏&合唱!
皆それぞれのスタイルで音楽を感じていてとても良い時間になりました!

楽器の音の振動、音でつながっている感覚があり、音楽、楽器は良いなあ…と感じる一日でした。
 

絵画教室

2011/8/20 土曜日

8月20日(土) 今回で7回目となる絵画教室を行いました。

毎回、最初の数十分は全体での活動として、ゲームを行ったり身体を使っての遊びを行います。
気持ちを発散させたり、集中力を高めることを目的にしています。

今回は・・・・絵の具を使ったぬたくり遊び。本当は体全体を使ってやりたいところですが・・・たまみずきには残念ながらシャワーがないので、手だけです。

cimg3138.JPG

絵の具を手につけてペタペタ・・・・・と最初はそんな感じでしたが、絵の具の入ったお皿をひっくり返し、腕まで染めてぬりぬり・・とその感触を楽しみました。

cimg3137.JPG

その後は、個別での絵画です。

cimg3153.JPG

cimg3148.JPG

始めた頃は、紙に描くことはもちろん、席に着くことも難しかったのですが、今ではきちんと着席し、差し出されたペンの好きな色を選び描くようになってきました。

何を行うのか、見通しが持てて来ているのですね。

継続していくことの大切さがよくわかります。

cimg3141.JPG

おやつの時間も惜しんで書き続けています。

そして出来上がった絵がこちら↓

cimg3155.JPG

満足そうにみんなに見せたあと、大切に大切におうちに持って帰りました。

そのうちに、ぜひ作品展を行いたいと思います!


ロゴ どんなことでもお気軽にお問い合わせください
03-6913-3719
 受付時間 10:00~18:00  日・祝以外
求人に応募する お問い合わせ