明けまして、おめでとうございます!!
あけましておめでとうございます。
今年も皆様から沢山の年賀状を頂きました。
職員一同楽しく拝見させていただきました。本当に有難うございました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
たまみずき 石神井スタッフ一同
あけましておめでとうございます。
今年も皆様から沢山の年賀状を頂きました。
職員一同楽しく拝見させていただきました。本当に有難うございました。
本年も宜しくお願い申し上げます。
たまみずき 石神井スタッフ一同
クリスマスが終わりましたね。
たまみずきにも、サンタさんが来てくれました★!!
鈴の音と共にやってきたサンタさん「みんな良い子にしてたかな〜」
みんなビックリ!!口が開いてます(笑)
お待ちかねのプレゼントは
一人ひとりの名前を呼んで、配ってくれました。
みんな、とても良い子でした(笑)
また来年だね☆
〜〜〜〜〜〜〜
本年も大変お世話になりました。
活動ブログを読んでくださり感謝します。
子供たちのデイでの姿を少しでもお届けできる様に職員一同精進いたします。
来年も宜しくお願い申し上げます。
たまみずき 職員一同
〜〜〜〜〜〜〜
11月25日(水)、たまみずき主催の保護者向けセミナーを開催しました。
テーマは「食は楽しい!」 旬のねりまの野菜をたくさん使った、体に優しい料理を作りました。
メニューは『里芋とカブの味噌クリームシチュー』『次郎柿と人参のサラダ』
講師は、食育インストラクターでもあり、ねりまの食育ボランティアの榊原明子氏。
テーブルに並んだ、旬の地元野菜の数々。どれも立派です!
榊原先生手書きのお野菜たちです!
たまみずきのヘルパーでもあり、カレーライス農園の指南役の吉田さんのお話や、先生からは、『発酵』を取り入れた食事のお話。柚子やりんごから作った酵母を持参してくださいました。ふたを開けると良い香りが。。。。。
そして早速調理開始。
さすがに主婦だけあって、みなさん手際が良いです。数々の野菜たちがあっという間に美味しそうに調理されていきました。
ちょっと不揃いになってもご愛嬌。
先生の作ってきてくださった天然酵母のパンや、自家製の味噌漬けの豆腐(これがクリームチーズのように濃厚で美味しかった〜)
お待ちかねの試食タイム。
シチューはルーを入れなくても、里芋やねぎの成分で良い具合にとろみがついています。一緒に入れた鶏肉は、酵母につけておいたのでとってもしっとり柔らか!
「何を食べたいか?どう食べたいか?その日の体調や天候、野菜の状態など・・・見て、触って、香りをかいで、切る音・煮える音などで味を決めて味わうことが大事」。。。と榊原先生。
まさに五感をフル活用するクッキング。
参加者のみなさんは、お土産に旬のお野菜をお持ち帰りです。
好評だったので、次を企画中です。調理実習付きのセミナー。次回は2月を予定しています。
ぜひたくさんの方のご参加、お待ちしています!
榊原先生のブログです。ぜひこちらもご覧下さい。
【あこの食楽日記】http://ameblo.jp/genkiryu/
畑にさつまいも掘りに行ってきました。
軍手をつけて根っこをひっこぬくと沢山さつまいもがでてきました。
手のひらよりも大きいさつまいもが沢山でてきて皆びっくり!
皆でがんばって沢山獲れたので看板の前で皆で喜びのガッツポーズ!
お世話になっております。
12月5日(土)は「おやつ作り」→「石神井特別支援学校 学習発表会見学」に変更になりました。
12月25日(金)は「未定」→「クリスマス企画」に変更になりました。
以上です。
今週もよろしくお願い致します。