9月の一日活動 ~お味噌汁をつくろう~
2021/9/29 水曜日
今月の一日活動は2月に仕込んだ味噌を使って、お味噌汁づくりを行いました!

「味噌はどうやって作ったんだっけ??」
今回も食育インストラクターで、発酵食エキスパートでもある「ねりベジや」さんに、講師として来ていただきました。

「やわらかく煮た大豆に麹と塩を混ぜて・・・」
みんなで味噌作りの工程を振り返ってから、調理スタート!
まずは、仕込んだ味噌を開封です。

「どんな感じでできあがっているかな・・・ドキドキ💓」

「わぁ~~~❣」
よく熟成されていて、おいしそう!

順番に全体を混ぜ合わせていきます。

混ぜ終わったら、野菜を切っていきます。
今回お味噌汁に入れる材料は、こんなに具沢山!!

じゃがいも、なす、さつまいも、さといも、しいたけ、長ネギ、にんじん、冬瓜、豆腐!

手分けして、野菜を洗います。

それから野菜の皮むきをし、たくさんの野菜を協力して切りました。






「いっぱい切れたね~!」
いりこと昆布の出汁で野菜を煮て、みんなが作った特製味噌を混ぜ合わせ、おうどんも入れたら、完成👏

「いっただきまーす💕」


たまみずきカレーライス農園では、今年も大豆がすくすく育っています。


今度はこの大豆で何を作ろうかな?
調理活動を通じて、みんなで一つのものを作る楽しさ、一緒に食べることで食の幅が広がるような活動を、これからも続けていきます!




 
  

 









 
  




 

















